アニバーサリーオブパピ(後編)


   

<そして、か・ぞ・く>

毎年お正月に実家を巡る。31日〜1日は夫の方へ。1日の夕方から2日にかけてウチの方へ。2日には妹の家族も集まってくる。狭い家だけど、ごちそうたくさんで暖かい家。お酒で寝ている夫の側でパピの得意な落語とか芝居の口上みたいなのを聞いたりして笑って過ごす。

 

 2日の夜には、隣のボーリング場に行く。家を留守に出来ないというマミを残し、全員で。妹のダンナがパピの重いマイボールを運んでくれて、楽しくボーリング。帰り喫茶店でパフェ類食べて、寿司なんかの出前注文してから帰宅。お金は子供達でそれぞれ受け持つ。こんな楽しいお正月が4〜5年続いて、私達もお父さんに何かしてあげたい、とそこここで思ったり、本当にいい関係になっていた。

 

お芝居の公演も毎年家族でお花もって駆けつけたり、伊豆でみんなで会ったとき、たまたま誕生日だったので、おとうさんにシースルーのベージュのサマーセーター渡し、みんなにとっても似合うと言われ、喜んだパピ。“笑っていいとも”にそれ着て出ていたし。

 

 ボーリングのアベレージ230という腕前のパピ。会員になって3ゲームとか4ゲームとか毎日やっていたみたい。試合に出ては、優勝、準優勝をして、色んな賞品をもらってきた。私達に食器とかジュースとかこれもってけ、あれももってけって。

“うまいってフォームじゃないのに、よくいいスコアーが出るもんだ”

と私は夫に言った。

“そうなんだよなあ”

と夫も言った。

 

やくざな性格らしく、宝くじにも凝っていて、毎回はずれくじをタンスに積んでいた。一度、百万円に当たって、私と妹に10万円づつ分配してくれた。私はそれを定期預金にして給料口座はマイナス10万円まで引き落とせて毎月助かった。それが今では15万に成長している。

イライラも沢山あっただろうけど、イイコトもあった。

人生チャラで死んでいった。

   

   <入院となった>

肺炎で40度の熱が続くパピ。何も食べられなくなって、でも食事をしなくてはと思い、病院で出たうどんを、少し起こしたベッドで。一人では食べられないようなので、2〜3本食べさせてあげた。ふざけた様子で。だってあのお父さんに、68才でも、アグレッシブなお父さんに“カイゴ”なんて。本人も“そんなこと”ってカンジと思う。でも熱があるんだし病気だったんだから、もっとマジメに一生懸命食べさせてあげれば良かった。

 

手の爪を切ってあげた。パピが“のびて気になる”と言ったそうで、マミが家から爪切りを持ってきたけど、“お母さん怖くて切れない”というので“私切ってあげる”と右手、左手とササーッて。これだってもっとゆっくりとっても丁寧にやってあげれば良かったなって思う。でもドクターとも心置きなく握手できるし、パピはほっとしていた。みたいだった。パピの手に触るってはづかしいこと。爪切りを急いだのもしょうがないこと。でもそのあとずーっと手を握ってさすっていたんだけど、、、。

 

パピが言った。

“目が、、、”

ドクターが

“視点が合わないんだね、少し休みましょう”

パピが

“もう一度だけ退院したい。お願いします”

ドクターが

“ワルカッタネエ”

もう一度

“ワルカッタネエ”

と言った。一瞬の間があって、

パピが

“ありがとうございました”

と。そう言ってから、2人で握手をした。私達は息をのんで、黙っていた。

 

 ドクターにお話がありますと肩をたたかれ病室を出た。そして今日がヤマだと思いますと言うドクターに、何も食べていないけど大丈夫か、とか、もう一度ステロイドを、と言っていた私はその日、父は先生のことをとても信頼していました。ありがとうございました。と言った。ドクターは無言でポンと背中をたたいて去っていきました。私はなかなか病室へ戻れず、廊下を5メートルぐらいウロウロしていました。

 

 ドクターに、お見舞いに来てくれた親戚に、家族にも“ありがとう”と言った。

 入院して10日目に息が止まった。

 

病院のベッドで死ねた、息が苦しいのから解放された、良かった良かった、死んで良かったんだ、あんなに苦しかったんだから、と私達は何度も言った。ドクターはマミに“いい人生だったと思いますよ”と言ったそう。退院するときは私が迎えに来るからね、と約束していた私は、病院の地下にあるランドリーから引き取った、パピの浴衣と一緒に自動ドアを出た。“今、退院するよ”と心の中で言った。平成4年の11月はとても寒かった。

 

 今年も柿が店頭に並び始めた。スーパーマーケットの明かりの下で、赤く光る柿をなるべく買わないようにしている。そのうちとうとう手に取る。コレが又泣けるほどうまい。 

 

 

   葬式の日

 

その日は晴れていた。私はフィルムを買うために、コンビニまで走った。お父さんに葬式の様子を、こういうところで行われたということを知らせてあげたかった。そして自分の記憶のためにも、全て取っておきたい気持ちはあったが、不謹慎と思われない程度にという気持ちもあった。棺の中の父も、黒い服を着た人々も撮ってはいない。庭から、式場を、遺影が飾ってある風景を撮っただけだった。

 

 

火葬場より戻って   平成4年11月30日(月)pm2時より

 

どうもお疲れさまでした。ちょっとご挨拶させていただきます。

本日は皆様お忙しい中、又お寒い中、まあ今日は穏やかな日でまだ良かったですが故○○のためにお集まりいただきありがとうございました。

 生前は皆様に大変お世話になり、故人になり変わってお礼申し上げます。ご承知のようにおととい11月28日午前9時15分、肺炎のため○○は永眠しました。68才でした。「まだまだ、やりたいことがいろいろあるよー」と言う声が聞こえるような気がします。大変残念です。確かに早すぎます。

 しかし、お坊さんも言っておられたように、考え方によっては故人は、行動派で、精力的で知的な人でしたから、その人生の充実度と言う意味では十分に立派な一生だったのではないでしょうか。「よくやったよ。りっぱだったよ」と言ってあげたいと思います。

 確かに入院中は苦しい日が何日か続いていました。息ができず、声がでず、そんな中でもお医者さんに、看護婦さんに、看病してくれる家族に、そしてお見舞いに来てくれた人達に「ありがとう、ありがとうございました」と出ない声を振り絞って言っていました。感動しました。そして途中からはこころの整理がついていたのでしょうか、自分の人生を振り返るような、子供達に教えるような事も、やっと声にして言っていました。素晴らしいなと感じました。

 私達は先ほど、棺の中にドーランとお芝居の台本を入れました。向こうへ行っても、お父さんが一番やりたかったこと、一番好きだったことを、思う存分やって下さいと伝えたいと思います。これからは残された者たちが、しっかりと力強くそして仲良く生きていくことが大切だと思います。

 人に死に会う、直面すると言うことは、大変悲しいことではありますが、考え方を変えれば、自分の生を振り返る絶好のチャンスということも言えるのではないでしょうか。自分は今までどう生きてきたか、今どう生きているか、これからどう生きるべきか、これらを改めて考えてみるというのも、大事ではないでしょうか。

 今後も今まで同様に皆様のご指導を得ながら、母○○、子供達、みんなしっかりと生きていきたいと考えております。 本日はどうもありがとうございました。

 

 夫の挨拶で私は初めて泣いた。亡くなってから3日経って初めて泣いていた。

 

 

 パピは生きていた。24,963日、68,4年、この世に確かに生きた。

これからもビデオの中で、写真の中で、思い出してくれた人の心の中で、

生きていく。                おわり。