カンバセーション ピース(訳すと家族の肖像)
スペイン語では(コンベルサシオン バス)

 

 

部屋に名前があります。タコ部屋、イカ部屋、カニ部屋、ピアノ部屋。

 背中に番号があります。1番から9番まで。

 

 生活の知恵とも言える我が家独自のものですが、そういうものはどの家庭にもあるのではないでしょうか。話がスムーズに分かりやすくなるのです。背中の番号の必要性?それはもちろんかゆいときです。

 言葉は短縮されます。子どもたちが子どもだった頃、

「ハミオシして早く寝なさい」

「はい、オヤチュ」

ハミオシとは、はみがき、おしっこという意味ですが今でも

「ハミして寝ようっと」

と続いています。ちなみにオシは死語となりました。

 もうひとつ消えたものがあります。それは、夫が会社へ行くときのイッテラッシャイチュです。

「パパが会社に行きますよー」

と声をかけると、小さかった子どもたちが、あちらこちらから駆けつけてきて、

「ぱぱ、おしごとがんばってね」

「きをつけてね」

などと言いながらイッテラッシャイチュをする。しかしある時夫が会社から帰るなりこう言った。

「考えたんだけど、出て行くときはみんなで挨拶してくれるけど、おかえりちゅがない、うるさいのが帰ってきたって思ってるんじゃないのか」

と。お帰りの時は皆それぞれ忙しいのです。テレビに見入っていたり、2階にいたりしてそうそう集まってこられません。それからは、まぼろしのおかえりちゅとともに、イッテラッシャイチュもなくなってしまいました。残念でしたね。
 
 子どもたちが大きくなった今、

どこにいたの。「ジョージ」

学校の子と飲む。どこで。「ブンジ」

今日は「ゲンチャ」で「コ」まで行ってきた。バイクで多摩湖までと言う意味だそうです。地域を簡略化して言うことは、近頃多いですね。シモキタとか、ニシオギとか、ブクロとか。そしてママの悩みは「オール」(夜明かし)ときたもんだ。今日も元気で

「イッテンコ」(いってらっしゃい)、

「イッテンキ」(いってきます)

などと子どもたちは言っている。

 

 お嬢様言葉は縮めないのが原則とか。短縮しないでおっしゃると、お嬢様らしい雰囲気になります。特に、カタカナことばや新しいことばに、この傾向が強くなります。たとえば、コンビニではなく、コンビニエンスストア、テレカではなく、テレホンカード、留守電ではなく、留守番電話。さらに、高校を高等学校とおっしゃるなど、短縮語のほうが一般的になっていることばでも、あえて、長くおっしゃることで、それらしい雰囲気をお出しになることもできます。とは、お嬢様速修講座よりの抜粋である。

 

 みんな出掛けて静かになった家の中を見回してみます。ちょっと冷蔵庫を開けてみましょうか。「マガ、マヨ、オレジュ、トマジュ、グレフル、ムーギー、ウーロン(そのままか)」が見えます。食卓では、今日は「ローキャ」よ。「ビー」下さい。「チョコケ」作って。「マガタラ」にしよう。「ワリバ」ちょうだい。

そして「オコノ」。聞いてしまえばなんて事はないのですが、お好み焼きのことです。我が家のオコノはタコとちくわとネギとかつおぶしで作る厚さがとてもうすいものです。しょうゆを刷毛で塗ります。「エマミソトン」、「ミオクッキー」というものもあります。「あ、又魔女料理してる」とは私が夜中(ポイント)に作るシチューのこと。

 

 その場の状況を判断し、それに応じた表現を試みるのは、相手におもねるのではなく、相手を尊重する立場から、自然に生まれてくるものです。実のところ、現代のお嬢様は、仲間うちでは不良ことばや流行語、フォーマルな場ではお嬢様ことば、仕事の場ではビジネスことばと、自然に使い分けているようです。

 

 ぜんそく指数を示すパーセントがあります。長女が3才の時から喘息になってしまった。喘息の苦しみを知らない私が、手がかりとして考えたものだ。さっきよりは良くなったとか、まだ完全には直っていないんだ、と目安になります。そのときも「イマナンパー?」と聞きます。涙を流し、パーセントどころではなくなると緊急で病院に駆け込みます。

 

 居間にはテレビの「リモ」が転がり、「パソ」がある。そして

「オブできました」

とはおふろのこと。

「早くオブ入っちゃってよ」

なんてほんとに言っている。そしてお風呂から上がったときには、「タダイマア」と声をかける。「ハーイ」と答える。

 

 名前の変遷  長女はエマドン、エマタン、エマ、そして今エッチャンで落ち着いている。次女はミオプ、ミミチャン、ピョンチャン、チュンチュン、チュリチャン、ミーチャン。夫はセンセイ、センチャン、セン、パーチャン。私はママ、ママリン、エマリママ、マリア、マジョ。

 

 こんな私達も去年で銀婚式を迎えた。そして最近では「クツベラッジオ」を意識的に決めた。記念旅行の行き先、ラスベガスのホテルの名前をつけたのだ。しかし、早起き好きの夫の、朝早い出勤を見送らなくなって数年、あまり使わないのですぐ忘れる。休日出勤で靴べらと言われ思い出して、「これの名前はなんでしょうか」と言って答えさせる。

 

 25年とはさすがに長く、小さかった子どもたちも社会人となっている。ふと見ると、夫のネクタイはすりきれ、ベルトは色あせている。それでも会社へ行く。靴に穴があき、ズボンのすそもすりきれ、パンツのゴムも伸び、それでも会社に行き続ける。傘のホネが折れ、安時計はすぐ壊れ、セカンドバッグの取っ手はとれる。こんなのんきな家族をささえてくれた夫は今日も会社へ行く。

 

 状況と相手の立場に合わせたことばづかいは、人格を豊かにし、会話にメリハリをつけます。そして、責任の持てる会話のためには、始めと終わりを大切にすること(これは私への戒め)、常によい表現を試みることが必要でしょう。よい表現のためには、人や物事の美しい面に意識を向け、よくない考え、悪い行為に出会っても、自動的に反応しないこと(これは子ども、と言ったらおこるかな)。そして、それを他人にも伝えないことです。そして、常に、自分の明確な判断を伴った会話を試みることです。

 

 ことばに対する意識、言葉遣いに含まれる意識のあり方を身につけることは、お嬢様に限らず、人間としてたいせつなことです。自分のことばづかいに責任が持てる限り、古いことばでも、美しいことばは、努力して取り入れていただきたいし、流行語も、自分なりの美しい表現を工夫していただきたいと思います。

 

 よって、会社から帰ってきた夫に、おかえりなさいパーチャンおつかれさま、の気持ちを込めて私はこう叫ぶ。

 「お・か・ぱー」 と。       おわり。