bluestone_bul.jpg

ディスカバーホッカイドー

 

 

青函連絡船の操舵室って結構広いのです。

前面がガラス張りになっています。三方が見渡せます後方以外は。目盛りがついた機械もたくさんあります。乗務員は7、8人といったところでしょうか。青森と函館を結ぶ青函連絡船。津軽海峡を4時間かけて進みます。そして乗りたくても残念ながら、今はもうないということを付け加えておきます。

 

今日は良いお天気で海も穏やかに輝いています。現在地点を調べてくれました。目盛りを見て海図の上で三角定規を使います。ぱっぱっと線を引いて「ハイ、いまココ」と。感心する私達にマグカップでコーヒーをごちそうしてくれました。そして日誌を見せてくれたり、この船から飛び込み自殺をした人の話も聞きました。制服を着せてくれて帽子までかぶせてくれて、舵を取っているキャプテン風の写真も撮ってくれて・・。これで3千円!というのはうそですが、甲板から海を見ながら話をしていた私達に「操舵室見る?」と声をかけてくれたのです。自殺と間違えられた?そんなはずはありません。だってその時のふたりはハタチそこそこの、希望がいっぱいのピチピチお嬢さんだったのだから。ホラ!
hokkaidoseikannrennrakusennhokkaido1

 

留辺蘂、倶知安、厚岸、新冠、妹背牛、そして長万部、カタカナではエルム、ノシャップ、マタルナイ、トンカラ、パンケナイ、ウスタイベ、チョポシナイ、シネシンコと地名が独得ですよねえ。でも一度訪ねるための下調べをすると全部読めるようになり、その場所が目に浮かぶのです。

大阪万博への一ヶ月旅行のあと半年経って、今度は北海道へ10日間の旅の予定を立てました。仕事の後で店に集まり相談をします。ルートを決め、ユースホステルを決め、手紙を出して返事を待ちます。帰りは飛行機と決めたのでスカイメイトの申し込みもしました。スカイメイトとは、22歳までの人しか入れない、しかもキャンセル待ちが原則というものだったと思います。

 上野から始まる北海道旅行。金曜日の夜23時21分発にて青森を目指す。やっと座れた電車で12時間。友達は最初からぐーぐー眠りっぱなしだし・・Meは本読んで少ししか寝なかったのだ、と記録は言っています。

 翌日11時55分青森着。12時05分青函連絡船乗船。15時55分下船し函館の地へ降り立つ。友達も私も北海道へ来るのは初めてです。トラピスチヌ修道院を見学します。妹へ十字架のおみやげ購入。しかしなぜか今、これは私のアクセサリー入れのなかにあるのです。ユースホステルへ落ち着く(ナント一泊370円、タクシーは160円と640円とあるので、基本料が160円ということか。安い)。そして百万ドルの夜景を見るため夜外出をする。食料を買い込みパチンコ屋へ。ちょっと夢中になり、ユースへ帰らなければいけない時間になる。「アレー。夜景はどうなの」パチンコに負けた百万ドルの夜景。しかもそれは香港か。そしてこれは、函館の夜景を見られなかったということは、一生の悔いとなる。

 青函連絡船のおにいさんたちが、函館を案内してトラピスチヌ修道院も行ってくれるって言っていたのに、船を下りるとき、「ここで待ってるのかなあ、それとも操縦室まで行くの」となって、初めての地、北海道に心がはやり、「いいよ、めんどくさい、下りちゃおう」となったのだった。私達変なところで控えめだからなあ、と記録の中でぼやいている。そう、記録があるのです。古い書き物があっちこっちに。それらを全部整理して、そろそろ人生のけじめをつけるって、ちょっとはやくなーい???。(けじめったってゴミを捨てるって事よ)

 函館 朝、布団の中で食事をすませユースを出たのが1番目。今まではいつもビリだったのに優秀、ゆうしゅう。早起きして出掛ける。(確か6時ぐらいのバスに乗ったと思う)洞爺、登別、花菱ホテル泊。初めての旅館へ泊まる。そして旅館と言えばビールでしょう。ふたりとも飲み慣れないビールを2本あける。写真の中で、どてらすがたのトローンとした目が笑える。

 登別、苫小牧、帯広、様似、襟裳岬。4月だというのに雨と風で寒い。今日はとてつもなく寒くて冬よりひどかった。嵐のように雨と風がびゅーびゅー吹いて来て。目的地へあまり行けないで宿泊地の移動ばっかりしてんの。明日の湖巡りがきびしいの。道東地方は明日低気圧のため10〜20メートルの風が吹くんですって、おそろしいな。宿のキャンセルの切符がいっぱいあるの。写真代にしましょ。今日は又旅館です。気持ちイー。帯広の街はやーサンがいっぱい。風紀上悪いとこだけど・・わりとおもしろいとこねえ(どういうこっちゃ)。広尾・帯広 十勝川旅館泊 4000円

 帯広、阿寒。ラタンという店(おみやげやさん)がグーなフィーリングでした(この言い回し、さすがふるくなーい)。ボッケという泥湯を噴出しているところへいった。ペンケトウ、パンケトウという湖もそばにあった。ペンケトウは北海道に似たかたちをしているの。アイヌ部落へは行かなかったのです。ショック(ですと)。

摩周。やはり霧の摩周湖でした(湖の一部しか見えなかったような気がする)。屈斜路湖ユース泊 宿泊代700円。宿のお兄さんといい、おばさんといい、子供までばっつぐんにしゃれがうまくてまいってしまった。清里を思い出してしまったよ。お風呂からは湖がバッチリ3メートル位向こうにすぐあるし、白鳥が来るんですって。砂利がしいてあるお風呂なんて初めて(このお風呂のことはその後何度か思い出したものだ)。

 川湯、屈斜路湖〜バスで820円川湯まで。そのあとはヒッチでイオウ山。白樺がすんごいきれいなの。でも写真はなし。川湯まで戻って、知床へ行こうかと思ったが、まあ、何もないんだろうなあということでウトロまで。斜里〜ウトロ。オロンコ岩まで車で連れてってもらって、一望してきて帰り道おみやげやサンでハッピイに会いました。ふたり揃ってきていたスェードのベストがとても気に入ってくれくれっていうの。すんごい楽しい子でね。ムックリっていう竹で作った笛ふいてくれたよ。あれほしい。

斜里から網走の汽車の時間調整してたの。1時間ぐらい。そしたら、2分遅れてしまって出てしまったのだ。途方に暮れてたところにタクシーが。網走と原生花園をタクシーで花の説明はしてくれるし網走の港で魚を揚げてるところや、市内、刑務所まで回ってくれて、半額にしてくれた(2000円)。ついてるう。しゃれのきつい人でね。私達より上手なの。網走湖荘ホテル泊。宿泊代530円。ここのお風呂絶対グー。Meは抜群に気に入りました。シャワーはあるし、サウナまであるの。音楽は流れているし、なにしろ大きい・・。ホテルに泊まっているお客さんと同じ待遇ですものね。部屋もいーし、ぐー。

 サロマ湖 8時15分の汽車に乗り遅れて2時08分までないなんて、シドイシドイ!(と北海道を甘く見ている様子がうかがえる)。函館から一緒の子達と2時8分の電車からずっと一緒なの。サロマ湖まで行って来れちゃった。4人組なんだけどすんごいいい子達でね、帰り私達のために4人乗りハイヤーで、ふたりは歩いてくれたの。まいってしまうわ。4人っていーのよ、何しても心強いしね。あのこたちユース変更して私達と同じ花水荘へ泊まることにしたの。でも明日からは違うな。でも層雲峡まで一緒だわ。サイクリングするんですって。花水荘で同じ部屋で12時30分頃まで話しちゃった。すんごいおもしろい子達なの。ミーちゃん(日比野)も、ハーちゃん(瀬戸)も、平尾さんも前田さんも・・。(帰ってから写真を交換したりしてしばらく文通もした)留辺蘂、温根湯。天都山へ登る。山の中腹での布教所でかわいーっ男の子めっけて写真も撮ったし(覚えていないなあ)、あとハイヤーに拾われて上まで行って、又ふもとまで連れてきてもらっちゃった。私達ってついてるう。

昨日も見たけど、又刑務所見たの。カメラこわレタと思ったらフィルムがなかったの。写真も撮ってくれちゃうし・・。エリモ岬の時会った子に次々と会っちゃって「あらあ」とか「オッス」とか網走駅で4組ぐらいの人達に会っちゃった。新しい人とも話す機会がいっぱいあるし・・ね(なにが、ねだか)。花水荘泊

 温根湯〜大函バス580円でつつじヶ丘を見てから層雲峡へ。大雪山層雲峡ロープウエイ500円。一面の花には少し早かった。旭川。アイヌ部落へ行く。独特の雰囲気で竪穴式住居のようなところへも入った。アイヌ民族が昔使ったという見事な装飾を施した、タバコ入れや、刀、お椀や杓子、お盆、糸巻きなどいろいろな暮らしの道具がありました。独特の刺繍がある、ブックカバーも手に入れた。

アイヌの刺繍はカッコと渦巻きを主とした、直線と曲線の組み合わせから生まれた素晴らしい模様。「あつし」と呼ばれるアイヌの着物は、大きく厚手の生地で創られ、模様はたくましく見事なものです。背中一面にすそに袖口に描き出されている模様は、派手とかそういう感じではなく、堂々としています。近寄ってみると荒い太い糸でぎっちり通った布の上に、模様はすべて紺の別布、あるいは赤の別布、白の別布をアップリケしてあります。さらにその上に、赤、紺、黒、白のしっかりした糸で、ステッチがされているのです。模様はじつに大胆に自由な線で力強さが溢れています。アップリケと刺繍のこのダイナミックな模様が、背中、すそ、袖口、襟まわりなど、着物として一番傷みの来やすい場所におかれているのもおもしろいと思いました。補強という意味もあり、又暖かさを増すという、保温の意味もあったのではないでしょうか。欲しかったムックルという楽器を600円で購入。

hokkaido2

札幌 時計台を捜し、その近くで一杯180円のラーメンを食べた。北海道大学を歩く。クラーク博士の像の前で記念撮影。庁舎と植物園見学 入場料30円(30年前のこと)でした。水仙、れんぎょう、ななかまどなどと写真に収まり、大きな木の洞穴の前で森のこびとになる。

羊が丘。バス60円で羊が丘へ。「牧童」の像と一緒に写真を撮る、羊に腰掛けて。近頃、函館ドームの紹介をテレビで見ることがあるが、牧童の像が・・羊が・・「覚えているよ」とほほえんでいるような。

 

札幌 夜のすすきのでジンギスカンを食べる。肉が苦手の私はあんまり嬉しくなかったようだ。その帰りのタクシー事件の方が燃えた。左に曲がってと言うのに右へ曲がってしまって、じゃ今度は左、ここは曲がれませんとか、ここなら曲がれますったってもうわかんないよう。

「最初のところで左に曲がればよかったのよ。私の言うとおりにね。住所はわからないわ。札幌ユースホステルへ行ってちょうだい」

「住所がわからなければねえ」

「道はわかってたのに」

と喧嘩をしたのです。ジンギスカンの時にビールを飲んだので、小心者の私がちょっと恐くなっていた。降りるとき

「女じゃなかったらただじゃすまないぞ」

と言われた。

「バーカ」

札幌ユース 宿泊費500円。

ユースホステルが日本に誕生して50年の節目を迎えたそうだ。若い頃利用した人などにユースホステルの魅力をPRする応援団になってもらい、利用者の減少に歯止めをかけるのがねらいとか。大阪への旅、軽井沢、清里、そしてこの北海道への旅とお世話になったので、応援団として協力しちゃおうかな。

ユースホステルは現在全国に332カ所あり、昨年は延べ77万人が泊まった。宿泊費は今も3,200円以下、2食付きでも5,000円と手頃。ピークの1970年代前半には600箇所を数え、年間の利用者も300万人以上だったが、それ以降安く泊まれるホテルが増えたことなどから利用者は減り続けている。一方最近は高齢者が安上がりな旅に利用する例も出てきたとか。

サポーター会員制度は1200万人を超える利用経験者(私?)に、再び愛用を訴えると共に、周囲にも積極的に利用を勧めてもらうために出来た。サポーターだけを対象とした自然体験や歴史散策などのオリジナル旅行に参加できるという特典はどうかと思うが、世界78カ国・地域にあるユースホステルを利用できるという点は調べてみる価値がありそうだ。特徴は自分専用のシーツを購入して持ち歩くというところです。

 

千歳空港 空港まで行ったものの、キャンセルはなくスカイメイトは使えず。急きょ電車で東京を目指すことになる。会社に連絡し、もう一日休みをもらう(いいの?)。青函連絡船 往路は畳の大部屋だった(ちょっと酔いそうだったので、甲板にいたわけ)。復路はほとんどベッド状態になる大きいリクライニングシートでゆったり眠りながら。青森着。仙台で降り、松島見学をする。転んでもタダでは起きない式で、「おまけの芭蕉」を体験する。岩の上に木がはえているような小さな島がたくさん。比較的大きい島へ下船して、お堂の前の赤い橋に腰掛けての写真がある。

 

上野へ無事到着。ディスカバージャパンと書いてある地域のものや、ユースホステル、ロープウエイ駅などの記念はんこが、この記録ノートに19個ありました。さ、捨てるぞ。思い出は残したから、このノートは。 以上、“北海道中膝栗毛”でした。

 

 

 

bluestone_bul.jpg