スターダスト・レビュー

 

 

 

 渋谷駅から連絡通路を通り東急文化会館の屋上へ上がる。

 そこはずいぶんと高く、街がはるか下に見渡せる。そしてぐるりと金網が張り巡らされている。誰かを待っている様子の若い男が一人。約束の時間が過ぎているのだろうか、タバコの吸い殻が増えていく。階段方向からそよかぜのような娘がワンピースの裾をひるがえしてかけ寄ってきた。日曜日のデートなのだろうか。

 東急文化会館の7階に「五島プラネタリウム」がある。中に入ると、どーんと真ん中に投影機があり、まるで怪獣のように見える。直径20メートル、高さ13メートルある円天井の下の方には東京の街並みがシルエットで描かれている。その当時一番の超高層ビルだった霞ヶ関ビルが目立っている。

 課外授業で来ている小学生軍団の姿も見える。ライトが消え満点の星が浮かび上がり、驚きの声が聞こえる。先ほどのカップルも東の方で仲良く星を眺めている。西の方向にはお父さんと一緒に、はじめて見る星空に少し緊張している顔の女の子もいます。お母さんに連れられた星好きの小学生もいます。わくわくした様子で、あの椅子に座りました。下の子は体重がまだ軽いようで、背を押して寝て円天井を見ることが出来ません。お母さんは隣から子供の椅子を肘で押さえて椅子が跳ね返って起きないようにしています。大変ですねえ。

 屋上へ遅刻していったのは私。子どもの椅子を肘で押さえていたのは私。お父さんと一緒にいた女の子は私。小学生軍団の中にも私。1957年にオープンし、44年間という開館中に子供から親になった。2001年3月で閉館すると聞いた。

 

 

 

 さて20011119日、午前2時と3時に夜空を見上げました。マンションの廊下の電気で少し明るくなってしまうので、両手で潜水めがねのようなものを作って星たちを見ていました。すうっと、星がながれました。ひとつ、ふたつ、みっつ。


 獅子座流星群は、33年周期で太陽を回るテンペル・タットル彗星の通り道に残るチリに、地球が突入することで発生する。獅子座付近の放射点から多くの流星が現れるということです。私は星が好きです。昔住んでいたところでも妹と夜空を眺めたことがある。しかしそれは何だったのか、ハッキリ言えないのが口惜しいところだ。あっ、よっつ、いつつ。専門家の間では、今年は世界中で日本周辺が最も数多く見られるとの予測もあり、うまくいけば、19日午前3時19分ごろをピークとしてT時間に1万個が観察出来る可能性もあるという。

次女も星が好きだ。小学校の時には、お友達の家の屋根に出て、布団にくるまって見ていたし、高校生の頃には、校長先生に頼みに行き、学校に泊まり込みで見たこともあった。じゅうご、にじゅう。にじゅうごまで数えていったん家に戻る。いつものように夜更かしの私は、コーヒーを飲みながらテレビを見る。真夜中の外気はさすがに寒かった。いつもははかないソックスもはいて、ダウンのコートを着ていても顔が寒かった。

 

 

流星群のピークと言われている3時になった。又コートを着込んで玄関を出た。潜水めがねを作って、2時に見たときの続きを数えた。さんじゅうご、よんじゅう。さっきより頻繁に星がながれた。
「うわーすごい、あ、また、へー、すごいなあ」
と小さな声でつぶやいていたら、非常階段の上の方に人影が。どこかのご夫婦なのだろう。明日は月曜日だというのにご主人大丈夫なのかしら。よんじゅうご、よんじゅうろく、よんじゅうしち。
 節分の豆ではないが、年の数だけ見て家へ入ろうと考える。あとすこし、もうすこし、よしあとひとつ、と思ったら、二つ続けて星がながれた。年の数プラスいち、見て部屋に入った。

 次女は、保母さんである。翌日、保育園へ行って泣いたそう。他の保母さんに

「昨日見た?」

と聞かれて

「なんのこと?あっ」

と思いだしてじわーっと涙だったそう。帰ってきてから

「何故起こしてくれなかったの」

と言われたが、どうしようかと迷いながらも部屋のドアを開けられない起こせない訳があったのだ(しかしこれはないしょ)。

「忘れる方が悪い、忘れるくらいのものだったんだよ」

と夫は言ったがちょっとかわいそうだった。

 

 そして昨日あんなに流れたんだから一日違いで皆無ってこともないだろうと思い、今日こそ見せて上げようと思って、昨日と同じポイントで同じように潜水めがねを作って見たが、そして少し待ったが、みごとに皆無だった。これぞ宇宙の不思議と納得した。

みなさんは壮大なスターダストレビュー、ごらんになりましたか?