GO

『 「ミネルバのフクロウは日暮れに飛び立つ」

 

これは、ドイツの哲学者ヘーゲルの言葉である。フクロウは学問や知識をつかさどるギリシャ神話の女神アテネ(ミネルバ)の象徴で、この言葉は、これから高齢期を迎える人々にとって、その進むべき道を示し、かつまた希望を与えてくれる。

知性とは不思議なもので、年をとったからといって決して衰えるものではなく、むしろ年をとることにより、より磨きがかかるものである。このフクロウのようになるためには、年を経るにしたがって機能が低下の一途をたどる左脳ではなく、経験により磨きがかかる右脳を鍛えるよう心掛けるべきであろう。右脳の機能は、加齢によって高くなる場合もあるのだ 』  (岡目八目 折茂 肇)

 

 

 

 

 年を取ると磨きがかかる、右脳と碁の風格。碁は右脳を活性化させるそうだ。ずうっと碁をしていたが、ここへきて将棋に興味を持った夫はどうなんだ。どうなるんだ?1日中パソコンで将棋をしている。「レベルを上げたら?」「勝っちゃうんだよ」

 

将棋をコンピューター相手でやるより、碁を人間と対局するほうがおもしろいそうで、碁をインターネットで始めた。そして1日中パソコンの前にすわりっぱなしです。恐ろしく金が掛かると心配した長女が機械を導入して、ただでつなぎ放題にしてくれたけど、それまでの分の請求が今月か来月か・・こわい(結果 大したことはなかった)。

 

 

 

 

 遥か昔、デートで趙治勲の30面打ちに連れていかれたことがある。

細い体の天才少年が30人を相手にどんどん打ってゆく、という初めて見るパターンだった。会場はデパートだったような。市ヶ谷の日本棋院にも行ったことがある。碁のテレビ番組を観たいのでデートの時間を遅らせてと言われたこともある。

そうそう、この日の事はちょっと鮮明に記憶にある。日曜日だ。

 

横浜から東京へ向かうため私は支度が整っていた。

「さ、そろそろ出ようかなあ」

「リーン、リーン。時間遅らせて」

「ハーイわかりましたー、ぶー」

ガチャン。

「リーン、リーン。早く着いちゃった、今、駅」

妹の彼からです。

「えーっ、まだ支度してないのにい、リンダ困っちゃう。るんるん」

と妹が言った訳ではないが、支度が出来ているのにゆっくり椅子に座る私と、あせって身支度にとりかかる妹。姉妹のそれぞれのデート風景。

 

このほとんど同時に起きた出来事の差の記憶があるのです。碁に負けたわけではないでしょ。碁も私も好きって・・いいかげんにすれ(方言)。これを子供に話したら「パパひどーい。ママかわいそう」と言われる。えっへん!(っていばることか?)

 ひとりで碁盤に向かい何時間も。しかも毎日。「ああいく」「こういく」とつぶやくことも。碁の本を毎月買っていておまけの小さい本は通勤で読んでいた。子供に碁を仕込んだ。その状況の写真が何枚もある。

 

 

碁盤はない。薄いのしか。いいのを買いましょうと言ってもいいという。こんなに好きなんだから私がかってに買ってしまいましょうと思った。石はやっぱり本蛤と那智黒でしょう。碁盤はかやのがいいのかな、かつらかな、ひばもある。厚みはやっぱり20センチはなくちゃ、と迷って、見分けがつかないで、あぶなく将棋盤を買いそうになったりしながら帰ってくる。とうとう現在まで買わないできてしまった。もういいか。

 

 『碁が右脳を活性化させることはこれまで述べてきた。囲碁を職業としている藤沢秀行さんのように、ガンと戦いながら66歳で王座を獲得したという事例もあるし、棋士がボケたという話はあまり聞いたことがない』とか(ほんとか、ほんとだな、とすごむ)。

 

 『私自身の経験に当てはめると、私は詰碁が弱く、地の計算ができない。これは左脳の機能の低下を反映したものであろう。そのためか、厚く打って弱い意志を造らないように常に心掛けている。局所にあまりこだわらず、大局的な見方が出来るときのほうが勝率が高い。右脳の機能が活性化されたためであろうか』もしそうであれば大変嬉しいことである。


 将棋(ジャパニーズ チェス)とは・・

七タイトルとは、名人、竜王、王将、棋聖、王位、王座、棋王。名人のタイトルを五期以上保持した棋士に与えられる名誉資格は永世名人。20の駒を縦横9列の81の将棋盤の上で、チェスと似た動かし方をします。王将(king)、飛車(rook)、角(bishop)、金将、銀将、桂馬(の3つがknight)、そして香車です。あと歩兵がいます。翌日に開けるという封じ手は、将棋だけのもの。

 

碁 (ザ ゲーム オブ ゴ)とは・・

三大タイトルは、名人、本因坊、棋聖。一人で独占すれば大三冠と呼ぶ。181個の黒石と180個の白石で、縦横361の交わった点に石を置き交点の数を競います。

 

 

 『ある親しい70歳のオーストラリアの友人が、先日会ったとき面白い表現をした。東京都老人医療センターの院長先生は こうおっしゃっているそうだ。囲碁を楽しみながらこのような心境でいたいものである』


「Iam still with 40years experience

(わたしはまだ30歳、ただし40年の経験はあるが)。