ラストライブ

大きな喚声。

あまりにも大きな喚声。

異常とも思える叫びにも似た喚声。

東京は九段にある武道館を埋め尽くした何万人もの喚声。

 

そして、爆発のようにギターがドラムが鳴り響きます。

武道館を大切にしてきた彼らが最後の最後に選んだ会場は武道館でした。

 

現在いろんなグループがテレビにライブ会場にと出回っておりますが、このグループはちょっと普通と違います。ツボを得た演奏をするのです。その演奏の核となっているのはやはり第一ギターでしょうか。かなりの量でこのグループの特色を出しています。難しい指使いで完璧な音。そのテクは目を見張るものがあります。

そして第二ギターは第二ボーカルでもあるのです。ボーカルを助け掛け合いのように又は重ねて歌います。メロディとぶつかりにぶつかるギターのフレーズが絡む変拍子のギター達の音。

そしてベースギター。しっかり土台を守り演奏に深みを与えます。おとなしそうな人なのに演奏はハードです。そしていつも髪は風にそよいでいます。

ドラムはどのグループも感心しますが、やはりこの速さのそして変速のドラムをたたけるのはこの人しかいないのではないかと思います。

 

 

そう、曲が複雑なのです。7拍子?4拍子?何拍子?と訳がわからなくなって又まとまる。その心地よさったらないのですが・・。昨日発売された「SIAM SHADE V START& STAND UP」というDVDを観て頂けたらこんなに説明することはないのですが・・。会場内360度を観客で埋め尽くして奇跡のライブパフォーマンスが止んだ。

       

1曲1曲を捨てて行く彼らの気持ちはどうなのだろう。もう2度と演奏されないこの曲を、一生懸命青春の中で、議論をたたかわせ、盛りこみ、作り上げたこの曲を捨てて行く彼らがかわいそうとも思えた。

完成されたこれらの曲はちょうど同じ時期に生きた、そしてたまたまめぐり合った人達だけのもので終わらせていいのだろうか。それほどの曲たちだったのだ。新しいロックを目指す若者達のそれは素晴らしいお手本となることは必至だが・・。解散することはもったいなくてしょうがない。

 

SIAM SHADEがいなくなったらどう生きていくんだ、と思っている若者は多いと思う。私はトシだからあきらめもつく。なかったものと思いましょうとして生活に追われ、忘れていくことさえ出来るかもしれない。しかし若者はいろんな場面でストレス、あせり、屈辱感すら味わっていたりするものだが、このグループに助けられ、勇気づけられていたのではないか。そしてこのグループがなくなった時、若者がどのように生きていくのか私は少し心配する。「終わりは始まり」というけれど、また新しいなにかにすがって助けられて強くなっていくのだろうか。そんなものがあるのだろうか。

ボーカルの叫ぶような絞り出すような声が聞こえている。この人は観客をのせるのがうまい。旋律から外れかなり上のほうでしかも棒読み状態で叫んで歌っているのが、客を盛り上げると同時に、今日の悲しみを増幅させる。変拍子でも何でもこなし、声の魅力とあいまって、不良っぽさに感動し、巻き舌でもなんでもすべてがあこがれの的だ。おっと語り過ぎないようにしたのだが・・ばれてしまった?

そして音に合ったかっこいい動作、私はこれを見に会場へ行っていたのかもしれない。

『どんなに成功した人でもどんなに落ちぶれたやつでも、人間には平等に死が訪れる。どうせ、人は裸になって死んでいく。だとしたら、開き直って、じぶんのやりたいことをやろう。1秒たりとも無駄なことなんかやっている暇はない。』

『人生という限られた時間。毎日毎日、死への階段を11歩上り続けている。毎日、何かが終わり、何かが始まっていく。限られているからこそ、輝きが美しいんだと思う。』

『自分自身をとことん愛してみよう。開発してみよう。自分の原点を確認しながら、自分が「何がやりたかったヤツなのか」を再発見すると、何かが見つかると思う。』

努力をし、未来は自分で作るものと唱えるボーカルくんの追求心、探求心は、驚きだ。そしてこうも言っています。

 

『寒さが忍び寄ってきたとき、普通の人間だったら、暖かい南を目指す。たくさんの人間が南に移動したら一気に人口過密になるし、食べ物だって奪い合いになる。だったら、いっそのこと、北に行ってやれと。北のほうが寒いって、本当は誰が知っているのか。誰も言ったことがないのに。あたかも事実だとみんなは思い込んでいる。集団の後をついて歩いたって、熱い人生なんて送れない、だって人間はいつの日か死んでしまうのだから。体が冷たくなる。体が熱いうちに、熱く生きてやれと思う。孤独、大歓迎。そんな気持ちになれたなら、北のテーブルで、薔薇の料理を用意しておいてあげるよ。』

ですって。がんばって生きて行く勇気が出ますね。

 

ブリッツ立見、国際フォーラム、ZEPP2階、雨の渋公、そして初の武道館。長女と一緒に楽しみました。解散と聞き二人で「あーあ」と何度もため息をつきました。ラストの武道館は親なしで充分泣いてもらおうと思い、私は家でCDを聞いて踊っていました。音楽好きのロックお母さんも○○歳(HPでは、あえてふせる)となり、今日青春が終わりました。

 

というメッセージを送ったのでありました。