ミスドミラクル



夫は会社に行く前にいつもミスタードーナツでコーヒーを飲むそうだ。毎日注文するものは決まっているのに、店員はマニュアル通りに「こちらでお召し上がりになりますか」ときくそうだ。顔も覚えているだろうに、昨日もきたのに、毎日聞く、とそうじゃなくて、今日もいつものようにコーヒーを飲んでから会社に着いた。

 会社から帰ってくるなりこう言った。
「今日すごかったんだよ。まさにミラクルだ」と。
今の会社は就業前にラジオ体操をするそうです。途中でメガネのレンズが片方なくなっている事に気が付いたそう。よし捜しに行こうと、少し戻ればあるだろうと思い、ラジオ体操を抜け出して道を捜しながら、とうとうミスタードーナツまで戻ってきてしまったそう。

カウンターの店員にきいたそう。

「そういうおとしものはありませんでした」

と店員が言ったそう。

 もうみつからないのかと思ったその時、注文したものをトレイに載せて、いままさに席に向かおうとしている女の子が、そこの道で落ちているレンズを見た、と言うではありませんか。
 どこ、どこと夫。トレイを持った女の子はここ、ここと店から数メートル離れたところに落ちているレンズまで案内してくれて、はて、道のはしにあったレンズは無事メガネに納まったそう。
「これってすごいミラクルだとおもわない?」とひとりで感心している。「1、2、3、4つの偶然が重なったとノーベル賞を受賞した田中耕一さんが言ったけど、これもそうじゃない?」と。

 今年は日本人が2人ノーベル賞を受賞したが、“いいひとフェロモン”で有名になったノーベル化学賞を受賞した、島津製作所フェロー田中耕一さんが近頃注目されている。もうひとりの事はあまり話題に上らなくなってしまったと思いません?これは将来格好のクイズの問題になると私はにらんでいる。名前は?分野は?・・どう?

 

答え、ノーベル物理学賞 小柴昌俊氏です。ノーベル物理学賞を、東京大学名誉教授 小柴昌俊氏が受賞されました。本年度の同氏は、神岡町の東京大学宇宙線研究所の研究施設「カミオカンデ」において、素粒子ニュートリノ物理学を創始した。1987年2月、大マゼラン星雲の超新星爆発でニュートリノ(白い化粧で一躍有名になった鈴木その子のトキノではありません)を世界で初めてキャッチした。宇宙の無限の神秘に迫る研究がノーベル賞を受賞した。

 一方、田中耕一さんは「ソフトレーザー脱着法」の開発経緯を紹介した際、「タンパク質分子の質量を測るため、レーザーを当ててイオン化する手法を考えたが、専門家から非常識と言われた。私は専門家ではない。常識にがんじがらめになっていたら、今の研究成果はなかった」と述べた。
 さらに溶媒にグリセリンを混ぜて1回失敗、それを『もったいないから』と使って2回目の失敗。結果を早く見たいと思い乾く前にレーザーを当てて、それをたまたまモニターで見ていた。そのおかげでとんでもない大発見をした。


 
おまけで歴代日本人ノーベル賞受賞者です。1949湯川秀樹、1965朝永振一郎、1973江崎玲於奈、1981福井謙一、1987利根川進、2000白川秀樹、2001野依良治、そして今年の小柴昌俊、田中耕一となります。記憶を確かめましょう。文学賞は1968川端康成、1994大江健三郎。平和賞は1974佐藤栄作もありました。

 夫の場合も、ミスドの店員に聞いたとき女の子に聞こえなければそれまでだし、席についてればもうわからない、女の子がレンズに目を止めていたという事もあるし、ちょうどその時間にラジオ体操をやめて捜しに出たこともある。すべてがぴたっと一致しなかったら見つからなかったはず、まさにミラクルではある。

 こんなことって、あるものなのですねえ。そこで

「パパ、ノーベル賞はとらないでよ」

と言った私。

 

だって家をかたづけなくっちゃ。オーケー?

報道陣が押しかけるっちゅうの。アーユーオーライ?