ゾウを冷蔵庫に入れる3つの条件とは?
「ガダラの豚」の舞台は東京とアフリカだ。手品のたねあかしがあります。テレビ局の内部が手に取るように解ります。行った事も無いアフリカの景色が頭に浮かびます。呪術に関しての説明が興味をそそります。乱闘シーンのなんと壮絶なこと、今まで読んだ本のどんな手法より力強くて残酷です。
童話のコーナーにあった「ハリーポッター」は、本屋に行くたび手にとっていた。ぱらぱらっとめくって、ホグワーツ校入学に必要なものを書いたリストが楽しくて、欲しいな、買おうかな、ちょっと高いかな、童話コーナーだし、と書棚に戻す。本当になんども繰り返していた。話題になりはじめてから「やっぱりね」と思い堂々と購入した。
「賢者の石」「秘密の部屋」「アズカバンの囚人」「炎のゴブレット」と全巻読んで、映画までも見てしまった。その映画のDVDもレンタルで見てしまった。このティッピングポイント(世に広まる)はひと昔前の「シドニーシェルダン」の時と似たものがあるように思う。みんなが夢中になったのではないか、徹夜をしても読んでしまう不思議、読みつづけてしまう不思議がある。
シドニーシェルダンは、1969年「顔」から始まって、「真夜中は別の顔」「私は別人」「血族」「天使の自立」「ゲームの達人」「明日があるなら」と読んだ。1987年、「神の吹かす風」「時間の砂」「明け方の夢」「陰謀の日」「星の輝き」「女医」「遺産」「氷の淑女」「きみの夢」とつづいたようだが、あまりに違う環境で興味が薄れ、途中でやめている。各号の詳細(あらすじ、登場人物など)は『マリアリポート』で見られます。
先ほどのクイズの答えです。ゾウを冷蔵庫に入れる3つの条件とは?
その1 冷蔵庫のドアを開ける。
その2 ゾウを入れる。
その3 冷蔵庫のドアを閉める。
では次、キリンを冷蔵庫に入れる4つの条件とは?
昔、フランソワーズサガンもの、カフカ、嵐ヶ丘、ジェーンエアなど洋物を通学途中の電車の中で、バスの中で読んだ。OL時代は、吉行淳之介、星新一、大橋歩、安井和美などを、ちょっと(?)古い事なのでこれくらいしか思い出せない。そのあとは子供と絵本。日本昔話100冊。他。
長女が学生の時は、教材として使ったもののおさがりで、谷崎潤一郎、夏目漱石、二葉亭四迷など文学書の読みなおしをした。町田康、浅田次郎、坂口安吾、村上龍 村上春樹、大江健三郎、五木寛之などの少し前のベストセラーも。ほかには、最相葉月、妹尾河童、林真理子、ダイアナ妃、世界遺産、フランス語で星の王子様を読む(という本)、そして魔女ものなど。そしてミーハーな私は、ゴー、リー、乙武洋匡、三谷幸喜、若乃花、桃井かおり、石原慎太郎、などのタレント本も買う。
近頃は、辻仁成、江国香織の「冷静と情熱のあいだ」を読んだ。友達と、青(Blu)が良い、赤(Rosso)が好き、と感想を述べ合った。宮部みゆきの「摸倣犯」はゴルフ場で。そのあとほっぽらっかしっぱなし。そして中島らもの「ガダラの豚」3巻を長女から勧められたので、食卓で、寝る前に、読み始めた。読みつづけた。読み終わった。
幽霊、占い、風水、心霊写真、気配など全く信じない夫は、恋愛物は逆の意味でにがてのようで「冷静と情熱のあいだ」は読みかけたけど、しんどいと途中でやめた。しかし「ガダラの豚」は3巻をあっという間に読みきりました。そのあと「鬼平犯科帳」の続きに戻った夫曰く、「カタカナが無くて読みやすーい」と言っていました。夫は通勤で日経新聞を抱えて出て行き、「新聞・ニュースの新ビジネス用語がスラスラわかる本」「経済の本」「よくわかる会社経理」とか「イチローの秘密」などの本を読んでいます。
では、キリンを冷蔵庫に入れる4つの条件は?の答えです。
その1 冷蔵庫のドアを開ける。
その2 中のゾウを取り出す・・。
その3 ・・。
その4 ・・。
笑っていただけましたか? おわり。