アーントアキエ


『寒い日が続いております。年賀状を頂きながら返事も出さないでごめんなさいね。おだやかに開けた本年も数年来社会情勢は先行きの見通しがつかない不安の多い生活の中、昨年私も七〇才になりよくぞ生きているとの思いと、与えられた生命であれば心から感謝し、これからは今まで受けたたくさんの恩に少しなりとも返していける人生にして行きたいと思っております。』

 親戚のおばさまからの手紙です。宅急便でときどき食料を送ってくれます。その中に入っていた手紙です。ひとつひとつの言葉に感心させられます。このあきえおば様は母の妹なのですが、昔はわがままで強情っぱりだったそうです。雷が鳴ると縁側でおへそを出したりしたそうです。でも頭が良く、もう一人のかよこおば様と共にいつも級長をしていたそうです。

 『受けた恩はなかなか返せないが忘れない事、返しきれない親の恩は人世の為子供や孫に返しなさいとの教えに、人様の喜びを我が喜びとしている主人はせっせ、せっせと実行している優しい人です。人様に与えても減らぬ親切残る徳も恩返しです。』

 あきえおばさまのご主人である“たけおじ”はとてもやさしい人です。父の葬式のあとで、横浜の家を引き払う時、引越しの支度をしにいくときに久しぶりに訪ねました。私はとっても大人なのにお小遣いをいただきました。なんだかすごくうれしかったです。次の日、引越し当日、母は田舎の家で待っているので、私と妹とふたりで引越し業者の指示をしていました。その時あきえおばさまが急に来てくれたのでした。わたしたちはほんとにほっとしてうれしかったものです。

 “おばあちゃんち”は大家族で、家での仕事の分担としては、2女のあきえおばさまが炊事、3女のかよこおばさまが掃除、長女の母が洗濯だったそうです。もうひとり4女のきぬこおばさまは少し年が離れているので、若いおねえさんで、子供だった私たちはマニキュアをしているところをまぶしく眺めていました。サーキュラーのスカートをはいていて、彼と海へ行ってきたと言う話を聞いて、貝殻を見せてもらったりもしました。
 その下にはかおるちゃんというおじさんがいます。石鹸を使ってちゃんこ鍋を作って遊び、私はその時の事を作文に書いて読売新聞で賞をもらいました。ご褒美は見た事もないくらい太った大きい絵の具でした。

 おばあちゃんちは“駄菓子やさん”でした。くじつき菓子や、なわとび、びーだま、文房具や、アイスクリーム、他にちょっとした日用品などがおいてある、子供には夢を、おとなには必需品を売る店でした。夏にはかきごおり、冬にはおでんなどを食べるコーナーもありました。夏休みには3帖、4帖半、6帖、8帖の横にある長い廊下の雑巾がけをしたこともあります。正月には獅子舞が奥の8帖の部屋まで入ってきます。ぱくっとしてもらうと元気に暮らせるとかで私と妹は怖さで引きつっていたと思います。薪で炊いた風呂にも入りました。

 子供たちは結婚して家を出て、十数年前までこの店を切り盛りしていたのは、あきえおばさまでした。私が小学生ぐらいのときには店番もやらせてもらいました。おせんべいを袋に入れるのがすきでした。おつりをわたすのも楽しかった。食事中でも客が来ると店に出ていきます。5円10円を持って長い時間迷う子供に付き合うのは大変です。寒い日でも長時間店にいることもあります。問屋に行くとき一緒に行ったこともあります。てきぱきと注文していました。
 夜には今日の売上を数えます。十円玉、五円玉を何枚ずつかにまとめて紙で巻くのです。銀行にもついて行きました。多分これが私の銀行デビューです。貯金には無縁の母だったので一度も行った事はなかったのです。私の貯金は長いこと貯金箱でしたしー。このおばさまがジゾウのあるアパートに遊びにきたとき、バス停まで送っていく時にジゾウの前で、「ここまででいいわよ」と言って50円もらって嬉しかったことを思い出しました。

 『世の中大変不況と言ってますが、まだまだ切羽詰ったところまではきていないのではと私は思うのです。昔と比べれば困り様が違う。私たちが子供の頃は食べ物も少なく育ち盛りは代用食で、お腹がすいて朝目がさめるひもじいい日々でした。そして我が子を育てた頃は栄養食ビタミン・カルシウムと頭の良くなるものをと一生懸命に育てました。
 現代は食べ物も豊富でグルメ時代美容食だダイエットだと食生活が変わって姉妹子供たちもお腹をすかす事もなく、肥満児が増える中成長のバランスがとても心配です。21世紀を築くかぎを握っている子供たちの身体の成長は見て分かるのですが、心の成長は具合が悪くてもすぐには気付きません。何気ない言葉かけは心を傷つけもするが元気を与える薬にもなるのです。』

 『働くと言うことははたを楽にするとお教え頂きますが心の持ち様で不足に思わず、気付 の生活をしております』

 『したしき中にも礼儀ありとの言葉はいつの時代にも生きています。いきる事の難しさを楽しさに変え、いつも素直ハイの心で、そして少し強情で頑固もそれなりによしとし、出来わくすべては人生の試練と受け止め、何事をも前向きに時を待つことも大切かなと思うのです。』

 『正しきは成る。やってやれないことはないの心で少し血圧が高いのですが、寒いと思えば寒いと自分にカツを入れ、残された人生やり残しのないよう今の目標はふたり元気に金婚式をめざしてがんばっております。少し手先が震えます。乱筆にて、近況まで。あきえ(平成15年1月20日)』

親戚にステキなおば様がいます。


『二千一年の春、おめでとうございます。クリスマスパーテーのように楽しかった結婚式から二十五年、この度銀婚式を迎え本当におめでとうございました。二人でラスベガスへ行った様ですね。先日○○ちゃんから聞きましたよ。ずばらしいプレゼントでしたね。人生の節目を大切に二人仲良くね。そして二人が老いた時すべての愛は感謝となるのです。
 まだまだ子育て終わりではありませんよ。二人の娘を嫁がせて可愛い孫を見て、孫の成長を見守る年代になって初めて子育て修了かな、卒業はないのよ。○○ちゃん二千一年に成人式を迎える春、就職もきまって本当におめでとうございます。少しづつ肩の荷がかるくなってゆく分、親の身体はきつくなって行くのです。
 子供は親の背を見て育つと言います。親と言う字は木の上に立って見ると書くように本当に有難いものです。親孝行して下さいね。お互いに頑張ってすばらしい人生だったと思えるよう一日一日を大切に過ごしましょう。本日○○ちゃんへ心ばかりですがお祝受け取って下さい。寒さに向かう折、ご自愛下さいね。乱筆乱文にて。かしこ あきえ』

『年を重ねるということは本当につらく淋しいことです。年寄り責めるな行く道だものと言われますが、人事ではありません。私もこの頃手がふるえて筆で書く時など、あれあれと思うときがあります。今日は鉛筆でごめんなさい。今日少しですが喜んで頂けたらと思いながら送りました。召し上がって下さい。
皆様によろしくお伝え下さい。かしこ あきえ』


 どうよ!!