デロンギ(瓦斯)

 

 

私が子供だった頃、ウチはガス冷蔵庫だった。

 

ヒノキのお風呂もガスに点火する方式だし、ごはんも当然のようにガス炊飯器、ガスコンロの前には大きなマッチ箱。冷蔵庫の下方右奥にはいつもチロチロと青い炎があった。父親の勤務先が影響していたのかもしれないし、そういう時代だったのかもしれないが、ガス製品が当たり前だった。そしてここまで続いた何代目かのガスストーブがとうとう故障した。赤い炎がメラメラと吹き出し煙がうっすら見えた。

 

長年愛用してきたガスストーブが故障したので、眠っていたデロンギタイプを子供部屋から居間へ移動させた。そういえば警報機の声が「ガスガモレテイマセンカ・ガスガモレテイマセンカ」と夜中に何度も響き渡っていたっけ。ビールやトマジュを配達してくれた酒屋の台車に乗せられて先日粗大ごみ置き場へ行った。500円の処理券を貼り付けられて。

 

 

年末に炊飯器と電気ポットを買い替えた。

 

炊いた途端ガビガビになり黄色くなるという炊飯器は変えて大成功だった。結構いつまでたってもおいしく白いご飯が続く。先日は66時間後でも食べられた。保温時間が出る仕組みがある。ちなみに炊飯器は電気だ。

問題はポットだ。ウチにはいつでも沸いている状態の電気ポットがあった。何とも便利な代物で、酒のお湯割り、しょっちゅう飲む日本茶、インスタントコーヒー、紅茶、ラーメンの汁のときは再沸騰ボタンを押す、水垢がたまり結晶があったがいつでもすぐに使える便利ものだった。カルキとりもついていた。

これは『一人暮らし仕様のような炊飯器とティファールのポット』(ブログ=魔女のくらしようへ)

 

電気ポットに慣れている私が「咽喉が渇いたなあ」と台所に行く。すると急須に新しい茶葉が入り空の茶碗がおいてあるという状況に出くわす。「ああ、さっき飲みたかったんだよねえ」と思う。そして今飲もうとするとティファールのポットは冷めている。出かける時間なのでその茶葉に水を入れて飲んだこともある。

「ティファールはすぐ沸くから便利よねえ」と言っている薬局で、私は言葉を飲んでだまっていた。インスタントコーヒーの粉と砂糖とクリープが入ったマグカップに出くわし水を入れて飲んだことだってある。そう、まだ慣れてないだけなんだから。

 

とは言え、ストーブが壊れてデロンギと赤外線ストーブを使っている今、ティファールをONにするのがまだ怖い。この頃は専ら行平鍋でお湯を沸かしている。そして炊飯器は100時間を超えても大丈夫だ。

先日、遅く起きた日曜日に電気時計がちかちかと時間を示していないのを見つけた。さてはブレーカーが落ちたのねと察する。

「デロンギと赤外線ストーブをつけていながら、ティファールで落ちたの?」

夫曰く

「それに電子レンジ、で落ちた」