キャットプリンセスジル2011

 

 

秋本尚美の『ぬくぬく』という本を借りた。猫の習性が全く同じで驚かされている。あんなこともこんなこともマンガ通りのことをする。感心してノエルにも読んでもらった。ちょっと見てくれて「これは猫というよりも山田さんがそっくりだね」ゆたんぽ編 うたた寝編 日だまり編 まどろみ編を見返すと、『おまえが一番かわいい』『きゃわいいーー』と叫ぶ山田さんと私が似ていると言われる。ジルの習性も同じだがそっちもそうかもと納得した。

本能 テーマ:Cat jill

ネコの生態がわかる『ぬくぬく』という本を借りた。生後一か月でウチに来たのに、100パーセントネコをしているジルに驚く。

6月 jillクウッと鳴き声が聞こえた。リードをとって遊ばせていたので心配になりベランダをさがした。右にも左にもいない。隣の家ものぞきこんだがいない。まさかと下を覗き込むと真下に全身黒い猫がいて手を嘗めている。スワッベランダから落ちた。「ジルー」呼んだら上を向いた顔が白かった。振り向いたらジルが部屋の中からこっちを見ていた。

 

7月 出勤前にベランダに出たいと訴える様子をするので出してやると言う。コンクリートに体をすりつけて喜ぶ。冷たくて気持ちいいのかも。廊下でも横たわって寝ている。ベランダで遊びたい時、誘ってお願いして開けてもらう。しゃべれると思っているふしがある。これだけは通じると自信を持っている。そして締め出されてあわてて戻ったりもする。猫草が大好き。猫パパが買ってきてくれると玄関から歩いてくる間中喜んでいるようすだそう。

 

8/17動物病院から予防接種のお知らせがきた。ジル様と書かれたはがきがうれしくて、病院に持参した。「これが来たもんで」と見せた。注射が終わってから「あの葉書がほしいんですが。」「個人情報ということでシュレッダーにかけてしまいました。」きゃあーほしかったのに。持って行った私が悪いのね。体重4キロ

洗面所のマットにねころぶ。どうやらふんづけてもらいたいらしい。足でなでてやる。向きを変えてなんどでもふんづけてほしいという。遊んでほしいときにもってくるぬいぐるみがある。寝室のドアのすきまにあった。フローリングの居間から廊下へと爪音をたてながら疾走する。夜中でもおかまいなし。むしろ夜中だけかも。2か所に定住している。昼は居間のテーブルの下にあるほかほかベッドの中。夜はパソコン横のキャリーバッグの中。基本私のそば。体重4.2キロ

食べ物はにおいをかぎには来るが、手からたべることはない。鰹節と猫えさのかまぼこと以外は。

 

12月 ノエルの猫アレルギーが発覚 猫とノエルの戦いにてジルの勝ちとなる。ノエルは遊びに来てもほんの数時間しかいられない、正月にも実家に帰れない、そして泊まることは皆無という状態になってしまった。夜は私が寝るころに起きて来て、廊下へいこうとするひとりになりたくないと。部屋の前へいく。でも戻されて・・・。部屋の前まで追ってきて、ドアを開けてと言う。しばらくクウクウ泣いて戻っていく。毎晩毎晩。かわいそうなジル・・・。でも、猫禁制の部屋をノエルの為にひとつつくっておかないと。

 

 1月 『ぬくぬく』を返したら『ふくふく』を貸してくれた。前はおじいちゃんと猫だったが、今度はおばあちゃんと猫の話だ。

お風呂に興味があるくせに、ドアを閉められるのがこわいらしく、その気配を感じると逃げる。中に閉じ込められてシャンプーされるとそれはそれで気持ちよさそうにもしている。タオルドライでは乾くまでに時間がかかる。洋服スタンドの下に逃げ込み時間稼ぎをするも、ストーブの前に行くほうが早く乾くことを覚える。洗面器で洗って、桶で湯をかけられ、湯船につかる。あとの風呂には毛がいっぱいだ。かなり抜けるんだな。3/11キャリーバッグも揃いどこへでも行けるぞ。マグニチュード9の地震の日は早速バッグを使って職場へ連れて行った。更衣室のソファーに置いておいたので安心だった。

 

初めての長距離ドライブをこなす。いろいろ込みで往復6時間のドライブ。そして初体験の場所、パレスとおばあちゃんちへ行った。緊張していたからか、食事もトイレもなしで11時間を過ごした。でもみんな喜んでくれてよかった。おどろくと尻尾が10センチになることを知りました。夢でも見たんじゃないかといわれるし、こっちが驚くって話。

 

声を出して誘うので行くと猫トイレにふんがある。とってあげるとおもむろに入っていき、すわりこみ向こうむきで遠い目(たぶん)をしてじっとする。トイレがよごれているとおしっこできないのね。意思が通じてよかったね。そのあと取ったフンを入れたビニール袋を洗面所の先の脱衣所にある蓋つきのゴミ箱に入れるのがわかっているから、居間から廊下へ洗面所から脱衣所へとついてくる、というか先導される。

 

パパの足にジルが頭の後ろをぶつけてすりよってくる。そしてごろんとねころぶ。私は噛まれて蹴られるがパパは噛まれないし蹴られない。上下関係だのがジルの中でできているのかな、いいわ、私は下の下で、甘んじて受けるから。かわいいんだもん!

 

パパがジルと呼ぶと返事をする。

 

ジル様 二歳!!

『ふくふく』を返したら『ゾッチャの日常』を貸してくれた。これは猫が苦手な奥さんがだんだんと愛情を感じるようになるというお話です。

 

5月 この子は異常な紐ずきである。Aちゃんがウチに来た時はパーカーのひものおかげでいっぱい遊んでもらえた様子。寝巻のひも、スカートのリボンなどを目ざとく見つけてくらいつく。パパの手のひらに乗っていたジル様はこんなに大きくなりました。ジル様がウチに来たあの日から、二年がたちました。鏡の中のmarionette