ハノン

 


 研修の為、都心まで通うことになった。指の練習曲といったら、まず「ハノン」ということになるがそれはピアノの教則本の事。ラッシュ時に大手町まで一時間の通勤となり一ヶ月でタイピングの練習をしブラインドタッチを目指すこととなる。

NTTビルの中の教室であちこちの地域の新入りが一堂に会し教育を受ける。ひとりづつに用意されているパソコンの前に座り、まず基本の姿勢を教わる。腕ののばし具合、そして指はホームポジションに置く。ぶ厚いテキストに加えてキーボードが描いてある丈夫なボードも配られた。

カナ入力は四七文字、ローマ字は二六文字の場所を覚えることになる。そして実際使うキーの数もかな四八個に対しローマ字一九個と聞いて、ローマ字入力と決めた。打数が多くなるのでカッコイイかなと思ったのも一因ではある。


二時間目


 キーボード中央近くにある「F」と「J」には他のキーにはない印が付いていて目をつぶっていても他のキーと区別がつくようになっている。この二つのキーに両方の人差し指を乗せるのが、ホームポジションです。人差し指の位置が決まったら、小指までの四本の指を順にキーの上に載せていきます。私は両方の人差し指で「G」と「H」をはさむと考えて指を置いています。必然的に右の小指は「;」(セミコロン)、左は「A」の上になります。

三時間目


 左の小指の移動場所、薬指の移動場所、とそれぞれの指の動く守備範囲を短い言葉を打ちながら勉強します。そしてこれが際限なく続くのです。実はこの講習は、キーボードの練習の為だけのものではないのです。キーボードが描いてある丈夫なボードが配られましたが、それには、普通の配列の他に結婚・出産・誕生・開店・叙勲・弔電などの種類、配達日指定などの欄が、あったかとも思うが、はっきり記憶はしていないので明言は避けよう。「送信」だけはあったと明言できる。

昼食


 緊張の時間が続いたのでどっと疲れてお腹も減ります。社員食堂で食事を摂りながら、反省をしたり文句を言ったりします。そうして憂さ晴らしをします。休憩の時には珈琲などを飲みながら教官とどこがむずかしいかなどと雑談します。その話の中から次の講習へのヒントを得ているのかもしれません。教官ともすっかり仲よしになったりしました。

四時間目


 キーボードが描いてある丈夫なボード、それと共に分厚いテキストも配られました。そこには電報受付の手順がかいてあるのです。まず、電話番号を聞いてから折り返しこちらから電話をする。それは代金請求時の確認の為です。電報お届けの住所・受け取り人名・差出人名・そして文面、それらをしゃべりながら入力をするという芸当を、教官がお客様になり教室のはじから順番にやらされる訳で・・帰宅後はぐったりしていたのもうなずけるというものです。                    

「押し花電報はいかがすか?ポテトいかがすか?」「フラワー電報・刺繍電報などもありますよ」

 

一ヶ月の研修を無事終えてから数ヶ月経ち、慣れてくると楽しくて電報受付の仕事にはまりました。ご尊父様ご母堂様ご令室様などという言葉も知る。又「フタイテンの決意」などという文面を初めて聞き「不退転」の字を質問しお客様から教えていただいたこともある。ある時は私の苗字と同じだったので「実は私も同じ名前なんですよ。珍しいと思いましたがいるものですねえ。おすまいは荻窪ですか、私は○○です」などと意気投合したこともある。

「又いつか・・・どこかで・・・さようなら」 

 

この研修のおかげで、その後のパソコンの仕事に就けた。病院の受付も薬局の受付もパソコンが必要な仕事だ。それらに役立つ技術は、この時につけることができた。なんでも挑戦すると可能性は広がるものだとつくづく思う。大手町に統合のため通勤は無理だと判断し辞めることになったが、お礼を言われて電話を置くといういい仕事だなと思った電報受付をしたのはもう十五年くらい前のことになる。

「NTT電報受付、担当は○○です・・・」