『アベベ選手』  1225文字

 

 

 

 

 

 祐天寺幼稚園から中目黒小学校へ。

お正月には社宅の庭で羽根つきをした。羽の種類で飛び方が違うのが面白かった。小学校の体育の時間にドッチボールでは円盤投げと言われたが、バトミントンの試合では勝ち進み、旧姓阿部であるまりあはマラソンで有名なアベベ選手と呼ばれた。

 

 五年後 世田谷の高校へ通う。

授業が始まるチャイムが鳴り響く。教室へ向かう先生が通り掛かる。先生が通り過ぎて上の教室へ入る寸前に、もうひとつの階段から登り教室へ滑り込む。そこまでしてやりたいものは卓球だった。毎回休み時間になると卓球スペースに駆けて行き、そう、球を拾う間も惜しんで打つ。そんなに楽しいのに、柔軟体操とか素振りとか走るとかやりたくなかったからクラブには入らなかった。今考えるにやれば良かったと後悔している。

 

 十年後 日曜日デートでは市ヶ谷将棋会館へ趙治勲の多面打ちを見に行ったり、高田馬場ビッグボックスへビリヤードの試合を見に行ったり、品川では卓球で遊ぶ。テディがカットすると打ち返せない。

 

 二十年後 国立で暮らしていた。

保護者の有志が集まるクラブがあるとお友達に誘われて始めた。小学生の子供を家に置いて学校の体育館に集まるわけだが人数が多くあまり打つ順番が回って来なくて玉拾いばかりしていた記憶あり。コーチをしてくれる人たち、会社帰りのお父さん方も結構いてスポーツ好きな人が集まるという土曜日の夜に行われる卓球クラブがあった。この時に自分用のラケットを購入したのだった。

 

 三十年後 夫の実家である茨城に越して来た。

この地域でもやりたいと声を上げキャプテンの尻を叩き卓球クラブが出来た。フェミニンなファッションが好きなこのまりあが、月二回スポーティーな格好で現われ、準備体操から整理体操まで仕切ります。鍵の管理や出席簿や公民館使用届けも用意してマネージャーの仕事もします。

動き始めて二年が経った頃、引っ越し荷物の中から昔のラケットが見つかりました。バックを打つのに向いているというシェイクハンドが良いというアドバイスで頑張っていましたが、昔ながらのペンホルダーにしたら打ちやすく楽しさ倍増。それからはすっかりペンホルダーに戻ってしまいました。体を動かすことはいいことです。

 

 ここの公民館で行われている体操クラブに、似て非なりの『卓球クラブ』というものがあります。卓球台を囲んで椅子に腰かけているこちらの六人がラケットを滑らせて相手側の六人のスペースにピンポン球をころがす。その際ラケットを浮かせてはいけない、台に手をついてはいけないなどと細かいルールもある。その『卓球クラブ』と間違わないように我らは『ピンポン会』と名を付けたのでした。

 

 

 三年後 『卓球クラブ』が近頃『ボッチャ』を始めた。東京オリンピックをテレビで見て『ピンポン会』のまりあはバトミントンの楽しさを思い出した。メンバーを募り『バトミントン会』を作りましょうか。体を動かすことはいいことです。

以上

 

 

 

 

 

鳥の絵

低い精度で自動的に生成された説明