ミラクル

 

 

 

 

 

この出版社(福音館書店)にいい本があると、「初めての絵本」を教えてくれました。そのともちゃんのお母さんと一緒に駅前の本屋さんへ行き、2匹の野ねずみの話「ぐりとぐら」を購入しました。「ぐりとぐらの大掃除」まで9作、第1作から40年も続いているとか。作者は三浦李枝子です。

    

54年6月 松本旅行の後から本が好きになり、「ふうせんねこ」とか「ねないこだれだ」「いやだいやだ」をあきずに読まされます。

55年4月 今「どろんこハリー」が一番好きです。パパにストーリーを説明してあげています。カセットに録音したい。

55年5月 リチャードスカーリーの「英語の辞典」でアルファベットを全部覚えました。(家計簿の記録より)

ともちゃんの家へ遊びに行った時のこと、子供のおやつの時には、おしぼりと台ふきんを用意している。こぼしたりよごしたりちらかしたりしてもあせらないで済む。見習いましょうと勉強になった。どこへ行くでもないが二人揃って浴衣を着せたりした。夏はビニールプールで遊んだ。電車にのってJUNハウスまで出掛けた。子供用のプールも25メートルプールもがらがらで貸し切り状態でしあわせだった。

下から長女の名前を呼んでいる声がする。1階で遊んでいるともちゃんを見かけると、2階からサンダルを落として遊ぶきっかけを作る。3歳のともちゃんと1歳の長女の物語。

 

まだしゃべれない長女と

「なんとかなんだよ、ねー」と、「ねー」だけを合わせていたら、

「あ、○○ちゃんしゃべれるようになったの?」

と驚いたともちゃん。1年ぐらい経った頃、ともちゃんは長野へ、家は中野へと引っ越した。

Tタイムスリップ

 

子供達が小学生になった頃、マーチングバンドの大会にともちゃんが出るというので武道館へ駈けつけました。演奏しながら行進し編隊を組む。それを見て涙が出そうになりました。あの3歳だったともちゃんが、きりっと制服を着てトランペットを吹きながら、右に左にと列を作り、こんなに上手に行進している。練習のきびしい様子が目に浮かび、大変だっただろうなと思う。

 

子供達は年賀状のやり取りはしていたが、そうそう覚えているわけではなく、喜んだのは親同士だったような。しばらくしてから、年賀状の交信も途絶えたようだ。

 

 

Uワープ

子供と共に親は育つ。

子供の影響を受けて親は生きる。

子供の好きな絵本を全部知っている。

子供が夢中になっていることに共感する。

子供の好きなアイドルに知らず知らずつられる。

 

小学生でサッカーが好きな子の親はサッカー人にやけに詳しいし、中学生の親は「Jフレンズ」のメンバーの名前をを全部言えるし、高校生の親は、ルナシーのファンクラブ名は「スレイブ」だったと知っている、ん?

 

 

ワープ2

 

先日台所でひそかに目頭を熱くしていました。子供達が音楽のことなどを話しているのを聞いていて、母親(マミ)も昔、私達姉妹が楽しそうに話しているのを聞いている時、こういう情景だったんだなあと。それは近頃何度か思っていたことだけれど、

『ああ、今だ。今があの時のマミだ』

となぜか強く思った瞬間があったのだった。あの「時」って特に限定されるなにものもないのだけれど、なぜか「今」と思ったのだ。なぜ涙ぐんでしまったのか判りませんが、時代は繰り返されるんだなあ、歳はとるものなんだなあ、一人暮らしのマミは元気かなあ、とそんな気持ちが入り混じったものだったのでしょう。そんな「時」に今度は私が入り込んだということなのだ。約30年.このサイクルはミラクルだ。

 時間、これは流れて行く。 止まらない。 不思議な・・。 永久の・・。

  Vザ サンズ オブ タイム(残りの時間)

ザ サンズ オブ ライフ(残りの寿命)・・は考えた事がない。食べなさ過ぎて「くえよ」と子供におこられるが、病気もしないで結構丈夫に生きてるし、夜更かしして子供に「ねろよ」とおこられるが、結構順調に生活しているし。

でも人は産まれたときから死に向かって生きている。砂時計のように命は・・減る。

私の手にはあとどれくらい砂が残っているのだろう、と考えてみました。

時の創った

 迷路が、

消える。

残るのは、

ただ砂漠だけ。

 

願いの泉、

心も、

消える。

残るのは、

ただ砂漠だけ。

「ガルシア・ロルカ「さらにその後では」より」