○ 構成 良い、センテンス 短い、伝達度 わかる。なかなか読ませる作品でした。ちょっと心あたたまりました。人間の奥底にある見えない何か・・・その部分にふれたように思える作品でした。
○ 高田好胤さんも今は天上人。20代の頃薬師寺の近くで仕事をしていましたが、薬師寺はよく昼休みに遊びに行ってました。昨年、友人たちと久しぶりに訪れ、きれいになった東西の塔の説明をうけ、シルクロードの絵の説明もうけました。おしゃか様の教えは永遠にという思いがしました。
○ 景気や天災・人災・戦争・病気や介護と煩悩が尽きない昨今、般若心経が見直されていますね。お寺の同上では写経に励む人が増えています。この頃私も仏教に少し興味が出てきましたが色即是空、空即是色の心境にはたどりつけそうもありません。お経を唱える意義について「オトの聞こえる空間に一緒にいる」事が大事とはなるほどと思いました。仏教とはつまるところ愛だという○○さんの優しさが伝わるエッセイです。
○ 知人の親族が「痴呆になった悲哀」が「主題としいてまず語られている内容」のように思えるが本稿は途中からのディティールの過程で「中学生に人気の薬師寺の僧侶」の話題へ写り、何例かの話題を提供しながら、「エンディングの死に装束の話題」へと直線的に進む、話題が話題だけに軽く語ることの弊害を感じ、最後のくくりの部分ではもう少し「遠回りの話題にした方が読むものに記憶として残りやすい」のではという印象が色濃く残る内容でした。
○ 最初のえーと9行、いらなんとちゃいますか。
○ 魔女の如く、妖しげなトランプをあやつっている作者から、仏教の教えを聞こうとは全く驚きでした。年寄りの私にはこのほうがすっと頭に入るのですが、やはりビードロ風のあのムードがあなたに相応しいのでは。
編集長の独り言
今回の19号編集中にあわてました。突如プリンターが故障。印刷やさんに渡す時間が決まっていて、その時の直面した故障で、頭は白の状態。この危機をどう乗り越えるべきか、機械の説明書を読んで、いや、そんなのを読んでいる場合でない。と思いながら、とにかく読んで、これで回復できなければどうしよう、どうしようと思っているうちに、これだけで半日費やす。人生には“つき”がつきものでいつの間にか自然に回復。不調の原因はわかったので、この経験を次回にいかす。
20号のテーマは「嘘」ですよ。思い切って嘘をつきましょう!
締め切りは2月5日ですよ。嘘と違いますよ。
エッセイの“アンデパンダン”京都エッセイストクラブでは、書きたい人を求めています。問い合わせは、執筆者もしくは、下記まで。
〒610‐0361 京都府京田辺市河原食田10‐10
編集長 浜田光則 (hama1811@hera.eonet.ne.jp)