「のんびり暮らしているけれど明日は通夜、あさっては葬式になるかもしれないんだよねえ」
とあの頃よく言っていた。根拠は違うけれど散らかった部屋を見てはそう思っていた。そして口に出して夫に言っていた。なんどか。そしてあの日の電話。

3時間後、病院から帰ると布団を敷く。
サテンのシーツが掛けられる。
掛け布団にもフリルがついた白いサテンの布が掛けられる。

3日後、白い棺の中は白いサテン張りだ。豪華に蛇腹状態になっている。枕も小さいきれいなもの、掛け布団もフリフリでとてもかわいらしい。すべてホワイトサテンだ。

夜になって雨が降りだした通夜の日、1時間のお焼香の予定が2時間たっても終わらない。親戚関係には知らせていないので正装をしたお友達だけだがその列が尽きない。いつの間にか棺のところに座り込んで顔を覗いている女の子が1時間も動かないことに気付く。お友達に支えられて泣きじゃくりやっと歩いている子も見た。焼香を終え外で泣いている子、受付をしてくれた人からは斎場の係りの人までもらい泣きしていたと聞いた。240人もの参列者の受付をしてくれた人も大変だったろうと思う。

火葬場から帰ってきた私達をたくさんのお友達が待っていてくれた。斎場の座敷に並べられた精進落としの食事の席でお線香を上げてくれてひとりひとりが私達家族に心のこもった挨拶をしてくれた。この光景は素晴らしいものだったと私の妹は言う。火葬場の待合室で緊張が解けたからか、現実に耐えられなかったからか、こころならずも号泣してしまったパパも私達も、気を取り直して笑顔で対応した。いいお友達がいる子供を持った素晴らしい家族だよと言われた。



霊柩車はロールスロイスで。斎場はここで。祭壇はこのように。花の種類は洋風に。食事は。お返しは。次々にくりだされる質問に答えなくてはいけない。次々に差し出される書類に記入しなくてはいけない。連絡事項をメモして期日通りにこなさなければいけない。その日から家には墓地と仏壇とお返しギフトのカタログがあふれ、霊園の、仏壇の、ギフトの電話が鳴り続けた。

5月ー
「来て欲しいところがあるのでメモして」
と電話をした。そう言われて音楽会かなと思った人は、日時が2日にわたっているのでおかしいなと思い、時間を聞きながら、場所を聞いて絶句した。

ピアノの先生、仲の良いグループ、小学校、中学校、高校、専門と友達何人かに電話をして伝えてくれる作業をしたお姉ちゃんはたいへんだっただろうと思う。そのたびに泣いていたようだ。九州の親戚のひとりにちゃんと知らせて欲しかったとこういうことは知らせるものだと助言を受けた。3ヵ月経っていた。
これから喪中はがきでみんなに知らせる事になる。だまっていようか。どこまで言おうか。やっぱりナイショにしようか。はっきりさせるか。時間はある。もう少し悩もう。

10月ー 
私達3人の葬式の話をした。葬式をするかしないか。どのようにするか。これは大切なことだ。今から話し合っておくといいと思う。結婚にも葬儀にも使えるという「くらしの友」との付き合いは、葬式の場合病院から家へ帰るときから始まる。病院でも手配してくれるだろうがそれがあると心強い。
夫は会社関係もあるので一応葬式をする。私の知らせは火葬も済んで数ヶ月経った後喪中はがきでゆく。Eはオンタイムで知らせるを希望。それぞれが知らせるメンバーのリストの作成は来年中の課題とした。
しばらくしてから、知らせる辛さを考えたら、それをあの状況の中でママ達にやらせる事は出来ないと言い、Eも喪中はがきでいいと言い出した。

11月ー
「今まではウソだったのにホントになっちゃうような感じがするねえ」
「だからやめよう」
「そういうわけにもいかない。あとでばらばらに知られて質問がきてもそのたびに大変だよ」
喪中はがきを送る、そんな時はまだまだと思っていたら急に来た。

「知っている人にはいいんじゃない」
「これは儀礼だから」
「もらった人も驚いたり又悲しむよ。知らない人は知らないままでもいいんじゃない」.
それでも結局年賀状と同じ枚数をポストに入れた。

「日本のこの方式はいいのかもしれないよ。この時にしか知らせる方法はないのだから」
とパパは言う。数年後に知ったらそれはそれでなんで知らせてくれなんだとなるし、今この人は喪中で苦しんでいる、悲しんでいるのだから、一年そっとしておいてあげよう、とか、年賀の時期をはずしてお手紙でも書いてなぐさめてあげよう、とか、その人の考えでなにかしてあげることもできる。

<喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます。本年五月に 次女 M が永眠いたしました。本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に明年もかわらぬご交諠のほどお願い申し上げます。平成十六年十一月>
定例文であるにもかかわらず母が言う。
「あんた達のMへの気持ちがこもっている文面で泣けたよ」



来客が来ない日が何日か続くようになったこの頃、喪中はがきを出した。翌日から又、玄関のチャイムか鳴り郵便屋が来る、そして電話が鳴り続ける毎日が来た。これは思いもよらない事態だった。今初めて知った人からの電話は、気持ちはわかるが受話器をとるのはこわい。この方式はいいと言ったパパも「俺は出ない」と言う。しばらくして急に「出てあげたら?」と言う。何度も掛けてくれて事情を聞きたいのだろうし、私達の状況も知りたいのだろう、心配させては申し訳ないのでそうしようと思うが、手が出ない。

留守電の赤いランプが光る場所で今、玄関のチャイムも鳴っている。

ホワイトサテン(ハガキ)