ロザリオ(3回忌)

朝方までかなりの雨が降っていた。

前日は茨城に泊まり、いつもと違い早く寝た。そのせいかたった2時間で目が覚めてしまい、それから眠れなくなった。1時のぽつぽつ雨、2時のさらさら雨、3時のざあざあ雨、4時のざんざん降りは5時まで続き、6時のしとしと雨へと変化した。パレスへの集合時間が近づくとだんだん明るくなってきて11時には雨があがった。清められたパレスに横浜から妹家族、静岡から母、そして東京から長女が到着した。

ロザリオは、ポルトガル語で「薔薇の庭」という意味。 キリストの生涯を黙想する祈りの方法のひとつで、珠をくりながら唱える祈りが、ちょうどバラの花輪を編むようなかたちになるからだそう。その祈りのときにカトリック教徒が用いる数珠(じゆず)様の輪。大珠六個、小珠五三個を鎖でつないで輪状とし、十字架をつないだもの、それをコンタツと言う。
ポルトガル語でcontasコンタスとも言うキリシタン用語。信徒が用いる数珠。ロザリオ。コンタス。1の珠を繰りながら唱える祈り。そしてロザリオの祈りはキリストの生涯を黙想しながら、聖母マリアの取り次ぎによって、私たちの救いと世界平和の恵みを求めるためにふさわしい祈りです。



パレス(墓)のロザリオ(薔薇の庭)で三回忌を行った。
季節によってピンクの花や紫の花でいっぱいになって驚かされる場所に、今日はそれらはなくオレンジのつつじが整然と続いているという風情に変わっている。丸く刈り込まれた生垣の交互に緑色とオレンジ色が続く植木のもとで夫の言葉を聞く。

「26才の少し大人になったMを想像しながら、26才までのMを思い出しながら、黙祷をしましょう」

この場面で、いまだ聞けていない園歌を弾いているMのピアノを聞こうかと夫が言い、私も賛成したが「それはない」「むり」という意見で却下されていた。今日の記念写真にも入らずお姉ちゃんが離れたところにいるのが少し気になるがどうしようもない。
妹の夫は茨城にくるのは初めてだ。パレスがのどかでいい場所だと言い、1つ分のスペースも広いとの感想を言っていた。パレスの全体像を見て廻ってから、実家へ戻りお父様達との会食をし、たくさん話もする。そのあとで、2階の案内でイーゼルに掛けてある100号の未完成の絵などを見てから庭にあるアトリエ見学もしたそうでそれは弟が説明して回ってくれていた。



57日(日曜日)はパレスに11時・・その後は茨城で会食。
5
10日はサロンへ・・ウチに来てお友達とMを見ていて。
3
回忌を見届けてくれたら喜ぶと思うけど・・・。』

出席人数も把握したくてAに予定を知らせた。
去年暮れにも今週日曜日にもパレスに行った。ドライブスルーが出来なくなっていて見事にはまった。Aは毎日一回はMを思い出している。忘れてはいない。三回忌も気分が悪くなっていけないかも知れない。Mはサロンにはいない。パレスにいる、だから私はパレスに行くと言い切るそうだ。

Aママからの着信履歴に返信する。とっても落ちこんだ時Mがいないから、お母さんもいなくなったら話を聞いてくれる人がいないから不安だと言っているという。「Eが聞いてくれるよ。AとMのことなどをほとんど知っているしAの気持ちも判っているおねえちゃんがいるよ。Aに安心するように伝えて」と言った。Aママも安心したようだった。お家に行けないけれど忘れてはいないと繰り返して電話は切れた。

お姉ちゃんに確認したら「そうだね、それがいい」と言ってくれた。おねえちゃんには3日前にも弱ったお友達からの呼び出しがかかっていたっけ。サロンで更科の出前を食べてミューミューの送迎付きで元気になって帰っていったっけ。その子はレシートを捨てられないと言う。一緒に遊んだ時のガソリン代などのレシートが財布の中に2年間入っていてインクが薄れてきてしまった。ちゃんと保管しておけばよかった、などと言う。



3回忌の日にちも決定し「つる本」の和菓子を選びました。
夫の知り合いの「つる本」は、お嬢さんの法事に使うのでしたら心をこめて作らせて頂きますと言ってくれたそうだ。ロザリオパーツ十字架を手配しました。ロザリオとは薔薇の花園という意味で、天使祝詞(聖母マリアへの祈り)を一輪の薔薇とみなし、 信仰の玄義を黙想しながら霊的花束を聖母マリアに捧げる祈りのことだそうです。

仏様は男なのでお釈迦様の姿にしたという額をいただいた。
全ての形あるものは、永遠に存在する事のできない仮のものであり、その本質は空である。同時に、すべてのものの本質は空ではあるが、それがそのままこの世の一切のものであるということ。仏教で、「色」は感覚的にとらえ得る形ある一切のものをさし、「空」は因縁のつくり出した仮のもの、むなしいものをいう。

「般若心経」の「色は空に異ならず。空は色に異ならず。色は即ち是れ空、空は即ち是れ色」から「色即是空」、「空即是色」と言う。「M三回忌」とありその言葉もかいてある立派な額に入っているお釈迦様の絵はお父様が書いてくれたものだ。

まだ、行ける気持ちになっていないという伝言が来たお友達を除いて3回忌は修了した。