フリー参観日



 

 

 

 

 Dの学校には学期に1度、フリー参観日というものがある。

 フリー参観日とは、保護者や地域の方が自由に学校を出入りでき、子どもたちの様子を見ることができる日のことで、本校のウリでもある。担任にしてみれば、この日ほど憂鬱な日はない。朝の会での教師の話から給食・清掃時の教師の動き、昼休みの過ごし方など、すみずみまで保護者の目が光っており、プライバシーなどあったもんじゃない。

普段子どもに対して、
「おめえはよー!!!!!!」
なんて言葉遣いをしているDでさえ、この日は、
「〜くん、先生の話を聞かなきゃだめでしょ」
なんて歯がうくような話し方をする。というよりせざるをえない。教師である以上、学校にいるときぐらいは常に丁寧な言葉遣いをしたいものだが・・・。

 一昨年の5月。人生初のフリー参観日。教員1年目のDにとっては胃がきりきりするほどの緊張。前日から「明日は朝これを話して、1時間目にこれをやって・・」と細かい計画をノートにびっしりと書き留める。しかし、前日の夜はまったく仕事にならなかった・・。



 フリー参観日前日の夜、東京からMがやってきた。目的は翌日のDの授業をみること・・半分冷やかしもあったのか!?ただでさえ緊張しているのに、Mの前でやる授業なんて・・考えれば考えるほど、失敗をやらかす自分を想像してしまう。
「友達のRも後からくるから
「エーーーーー」
まだ会ったこともないRも明日見に来るという。しばらく駅でRを待っている間、Dはもう明日のことを考える余地がなかった開き直っていた。

 しばらくしてRが到着。初対面だというのに
「おひさー。元気してた?」
などとギャグをとばし、3人でワイワイ夜を過ごした。

 翌朝、教師モードに切り替え、普段はジャージ姿のD先生がスーツ姿のD先生に変身した。
緊張気味に登校し、早めに教室へ行き、朝の会をする。まだ保護者はだれも教室には来ていない。
さらっと朝の先生のお話を終え、1時間目を始める。



 1時間目 算数

 Dの専門教科は数学。大学で4年間みっちり数学は勉強した(つもり)。今学習している内容は「三角形と角」。ちょうどこの日はまとめの時間であった。教科書には正三角形と二等辺三角形のしきつめ図が載っていた。Dの大学の卒論は「平面図形によるしきつめの指導について」。ビンゴ!大学時代に駆使したプロジェクターでさまざまなしきつめ図を提示する。授業が始まってプロジェクターを準備していると、記念すべき第1号のお客様が教室に入ってきた・・・ってMRかよ!!

 目で「来んの早すぎじゃね?」と合図を送ったが、ニヤニヤしながら知らんふり。授業中であるので、後ろの2人ばかりを気にしてはいられない。気持ちを切り替えて授業を進める。 ・・その後、保護者が何人か見に来たが、あきらかに教室にMRがいるのはおかしい。保護者にしてみれば、見たこともない人が教室にいるのだから・・・・それもずっと。Dは知らぬふりをして授業を進めた・・。
 やっと1時間目が終わり、一息つく。保護者と軽く言葉を交わし、職員室へ。
 2時間目は専科の先生の授業なので、Dは職員室で事務をこなす。

M
の感想
 「Dの授業は怖い。もっとやさしく!!隣の保護者が「D先生若いのにすごいね・・」etcっていってたよ。」
だって。そりゃ彼女に授業見られてたら表情もこわばって声も大きくなるわ!



 3時間目 親子レクレーション

 3時間目は体育館で親子レクレーション。親子レクレーションとは、子どもたちと親と先生とでレクレーションをする時間。1年に1回あるのだが、フリー参観日にということで、この日に行なわれた。レクの内容は、ジャンケン大会&新聞紙を使った簡単な遊び。内容はシンプルな遊びだが、子どもたちにはバカ受け。

「それでは、D先生、ステージへ。先生とジャンケン大会をします。勝った人だけたっててください」
役員さんにそのように言われ、Dはステージへ。
「じゃあみんな行くよ!ジャーンケーン・・」
って体育館の後ろを見るとMとRがチョコンと座ってジャンケンをしている。
「お前ら1時間見たら帰るっていったべよ!」
Dは内心でそのように思いながらもジャンケンをし続けた・・。

チャンピオンが決まるまで続いたジャンケン大会。その1回ごとに勝った!負けた!と一喜一憂しながら動こうとしないMとR。Dは困りながらも先生を演じ続けた・・。



 4時間目 親子レクの作文

 4時間目は教室で先ほど行ったレクの作文。原稿用紙を配り、Dは机間巡視。何を書いたらよいかわからない子に指導をしたり、漢字の間違いを指摘したり・・先生らしくふるまった。
「書き終わった子はせっかくなので、おうちの人に見てもらおう」
Dは子どもたちに呼びかけた。続々と書き終わった子がおうちの人や友達のお母さんのところに見せに行く。
「見てもらったら、一言コメントを書いてもらってね!」

 ・・案の定、MとRは4時間目も教室にいる。もうDもいることに慣れてきた。
すると、ある子がトコトコとMのところへ作文を持っていった。
Mは作文を一通り読んでコメントを書く。
Dはそのことに気づいたが、特に見に行ったりはせず、別の子の指導にあたった。

 授業が終わり、作文を集める。書き終わらなかった子は宿題。
 給食準備に入って騒がしくなった教室でDはパラパラと作文を見る。
「〜ちゃん、一緒に遊べて楽しかったね」
「新聞紙の遊び、今度はおうちでやってみよう」
などど、保護者が書いたであろうコメントが続く中、たった一言だけのコメントが目にとまった。

「ステキ <周りに花丸>」


 放課後、提出された作文を読み、一人一人コメントを書く。40人もいるからこれがまた大仕事。
 例の作文が出てきた。Dは「ステキ」と書いた犯人は・・・と思いながら作文を読む。
 ・・あとから聞くとその犯人はやはりM。
 作文読んでのコメントが「ステキ」て・・・・Dは鼻で笑いながら赤でコメントを書き加えた・・。



 人生初のフリー参観日、強烈に今でも心の中に残っています。これからの教員生活の中で何度、参観日があるのか・・
数え切れないくらい経験すると思いますが、この日のことは絶対に忘れられません。
あの日ほど緊張する参観日はもうないでしょう。

「M、これからも見守っていてね
そして一言コメントを下さい・・・

 ステキ<周りに花丸>と・・。