cat1.gif

ストーンマジック

 

 

 

 

 

「給料の3ヶ月分って本当ですかあ」

と結婚が決まった彼女が言った。

 

私はパール、私はダイヤ、ポンポンポンとテンポよく私の番が来る。私は、無いのです。指輪がない理由、結納のごたごた、そして人一倍ウェディングドレスにあこがれを持っていた私を、言い訳するのです。最初の頃は悔しさ残念さを込めて、それから10年経ってただの話題として、そして20年経ち50歳になっても、あのことを話すということに驚いています。そういうことにうとい夫。そういうことが嫌いな夫の親。一応幸せな結婚生活を送っている私は昨日夫にその話をしました。「へー、そういうものか」とテレビの世界陸上に気をとられながらも言っていました。今わかっても遅いんだけどね。

 

「あれ」さえあれば、幸せです、好きです、親も認めてくれています、友達も一目瞭然、親戚も納得する。「あれ」がないと、幸せなのよ、本当よ、親も認めてくれてるの、本当よ、ホントに結婚するのよ、じゃどうして、それはね、と説明が長くなって、そのうち自分でもホントに幸せか、これでいいのか、とさえなってゆく。あの時期にしか買えない「あれ」は、価値あるもの。その後ダイヤもルビーも買ったけど、家計費から買うものであって、まるで意味が違うのよねえ。そして給料の3倍という言葉は現在ではあてはまらないものになった感がある。

「3倍じゃなくていいのよ。要するに気持ちよ」

彼女がいらないって言っても彼は是非上げてね。小さなダイヤの指輪をした子が、いらないって言ったのにといいながらも幸せに輝いて見えるのは、まわりの人にとってもうれしいもの。まして本人には・・。女の子ってそういうものよ。

 

 

 私もいけなかった。なぜかというと結納は面倒だよねと言う彼に、そうね(でもやるでしょ)。結婚式ってはずかしいよね、そうね(でもやるのよ)。金屏風の前に並ぶのなんて絶対やだよね、うーん(少しぐらいいやでもやるんだろうな)。むしろ金屏風の前に立ちたかった私だったのであるから。

 

 結納を執り行うということは、古い習慣で面倒なものなのかもしれないが、それなりの意味があって昔の人の知恵が伺える。両家の確認とか本人自身の気持ちの確認、式への序章であり足並みが揃う。そんな気持ちを込めて結納はどのように考えているのかと電話をした父は、そんなものはくだらない断ると言われ、そんな結婚をすることに不安を持ったと思う。父はヤクザな人だったが人の悪口は言わない人で「ウーン、ウーン、困ったねえ」とだけ言っていた。

 

 私も金が欲しいわけではないが、結納金は上げませんじゃ、なーんか気持ちとして何でよとなるじゃない。結納金はいりませんというなら説得力あるけど。だからそれはお宅の女の子ですればいいじゃない、長男でやんないでよ、と彼を説得したのは父ではなく私であった。お雛様を飾り七五三を祝い成人式で振り袖を、と育ててくれた親に対しても失礼だと思う、と。顔合わせを兼ねた結納を済ませそしてダイヤ。それはみんなの気持ちが一つになった象徴である。

 

 歩み寄りを拒み頑固な考えを持つ家に、漠然とした不安を親も私も持ち始めていた。それでも早く式をとにかく終わらせたいと、どうでもいいから終わればそれでいいと思うようになっていた。2人の生活を始めたかった。

結納金のうち10万円は新居の電話代にという名目で私が渡したものである。あと10万円を足して持ってくれば、その日のうちに半返しで10万円を戻すことが出来る。要するにプラマイゼロで結納を済ませる事が出来る。私のそんな考えを知って驚いたようだが父も協力してくれた。

 部屋を片づけ料理を作り彼を迎える。墨をすり巻紙のような紙に口上を書き、大きなのし袋には袴料と書いた。立派な結納ができた。けじめがついた。この件で学習したのか次男の時は、相手に言われるまま半返しなしで50万円という結納をちゃんと済ませていた。

 

 

 ある会社のクラブに住み込みの管理人として勤めていた彼の家に行ったときのことである。おおきい部屋がたくさんあった。池には鯉が泳いでいた。門からは磨かれた石が埋まっていて車が何台か入れそうな場所があり、広い玄関へと続いている。家族で初めて訪ねた日、門は閉ざされていた。

 インターホンで「裏からはいって下さい」と言われる。酒屋が歩く細い通路を、酒屋のように台所から、父と母と妹と私は家へ入りました。会社と自宅の区別をしていると弁解をしていたけど、いつもは玄関から出入りしているのに、こんな日にそんなけじめを見せつけなくてもと悲しかった。

 

 しばらくしてお父さまとお母さまと彼が横浜の自宅へ来た。部屋を片づけ料理を作り話をする。披露宴の費用は折半にという話のあとで、今度はお色直しのつまらなさを話し出す。猿じゃあるまいしとっかえひっかえ、という言葉を聞いて、私は酒の澗をつけながら「もう、やだ」と台所で泣いた。妹だけが知っている。

 そしてワンピースでいいじゃないかという意見をのむことになる。式の写真を専門家が撮ってくれるというものを断った。着物姿にお姫様のようにたくさんかんざしを付けましょうね、というのも断った。花束贈呈の時に係の人が「お父さまにお花を」と言った。「えっお父さまですか?」と思うが、そういうこともありかと思いお父さまに渡した。どうかしていた。

 

こうして彼と結婚した私はお父さまと同姓同名となったのでありました。そして今、無神論者のお父さまは、葬式はくだらない、仏陀の教えは変、神様なんてどこにいる、と聖書を引用して何号にもわたってある冊子の中で叫び続けている。

おわり。4,028

 

 

 

 

cat1.gif

結婚40周年記念として発掘エッセイをアップ!!!