CYCLE 05 ケルン509
<ケルンの町のシンボルは大聖堂。ゴシック様式に統一された数少ない建築物として1996年にユネスコ世界文化遺産に登録された。高さ157m、奥行き144m、幅86mの巨大な大聖堂は1248年に着工が開始され632年かけて1880年に完成した。>
窓の外には飛行機雲がやけに多い。45度で上昇するいたずらっこの魔女がいるらしい。フランクフルトからCIEで2時間15分。ドイツの新幹線で往復した。設備もいいがチケットもなかなかいい値段。ライン川沿いの古城やぶどう畑、そしてローレライという名勝を車窓から楽しんでいるうちにケルン中央駅に到着。駅を出るとすぐ、目の前にケルン大聖堂が飛び込んできます。
このたびのメインとも言える大聖堂は、荘厳で厳格な雰囲気があった。
男の人は司祭のような人に注意をされて帽子をとっていた。ステンドグラス、太い柱の数、そして大きなパイプオルガンが・・・。南側にあるステンドグラスはルードヴィヒT世が奉納したもの。中世では、文字が読めない人々のために、聖書の中の物語を伝える役割を果たしたのがステンドグラスだと言われています。ステンドグラスの図柄をたどっていくと、一つ一つの物語を紐解いていくことができます。中央祭壇にある大聖堂の絵(1440年ごろ)は必見。
509段のらせん階段に足を踏み入れた。踏み入れたがさいご登るしかない。踊り場がないのはきつい。鐘つき堂まで来ると若者でも息があがっている。マミは心臓も心配、ひざも痛いが途中で何回か休みながら頑張った。
鐘つきの場所に椅子があり休憩する。さらに上の展望台へまず長女が、戻ってきて私も登った。。。




