スーツケースは25`ジャスト。
荷物(エキパッヘ)はいくつ?
窓側(アル・ラド・デラ・ベンターナ)と通路側(アル・ラド・デル・パシージョ)のどっちがいい?
にスペイン語で答えてくれたミュリエルとは、ここマラガ空港でお別れです。
早朝なのに1時間掛けてタクシーで送ってくれたミュリエルは、又1時間掛けて家へ帰るのです。ほんとにお礼の言葉もありません。とってもお世話になりました。看護学校を卒業したシェリーは研修が始まるので実質5日という旅行だったのです。そしてミュリエルはもう少し時間があるので1週間後に帰ることになっているのです。そのどちらとも合わせられない私はスペインから1人で帰ってきたのです。きゃー。
マラガから3時間でドイツのミュンヘンに到着します。次に乗る便のゲートを確認してから、なんと5時間の待ち合わせ時間があるのです。みんなに心配されているのです、まりあサンが心配と。シェリーはアメリカへよく行くから大丈夫そうだけど・・まりあサンが・・。まりあ、がんばれ!
ここはドイツではあるけれど、その人がどこの国の人だか分からないので「グラシアス」だか「ダンケ」だか「サンキュー」だか分かりません。そこでゲートを聞いたときなど「ありがとう」というまりあ。これってどうなの?
ユーロは毎日変動している。そりゃそうだけど、表示されている42.50が45.00だと言う免税店の店員。45ユーロでおつりをくれないので「フォーティツウandフィフティ」と文句を言ったまりあ。「オーソーリー」といいながらも、表示を見に行って値段の紙を取りだし、「これは違う、なんなら返品しますか?」などとほざく店員。これってどうなの?
『Mariaさん帰って来た?スペインは楽しかったね。お世話になりましたありがとう。空港とか大丈夫だった?かなり心配』
とシェリーからメールが来ました。
『まずマラガ空港でのまりあ。朝早くて免税店が開くのが遅かった。ハモンセラーノを買うのはここが最後と気付いて、50ユーロほど買い込んだ。 次、ミュンヘン空港でのまりあ。いっぱい歩いてC−6ゲートへ。まず、スナックバーへ行きコーヒーで一服。免税店でエスティローダーの美容液とドイツのチョコレートを沢山購入。飛行機に乗りこみ一安心。成田でギターを送り二安心。家へ帰って三安心』
午前11時半成田空港着。
15時自宅着。
家族は協力してちゃんと暮らしていました。
私は安心して今日から時差ぼけに入らせていただきます。
「No hay dos sin tres.」今度はこれを希望として生きていくのです。
有名なことわざです。「二度あることは三度ある」
グワーン
『spain』へ戻る人は魔法のランプをクリック!
『perpignan2003』へ戻る人はこびとさんを!
『palace表紙』に戻る人はこちらを!
そして『もう疲れた人』は右上の×をクリック!して下さい。
(ミュリエルのスペイン語添削が1〜12の文中、※でされています)