シネマ(セントオブウーマン)

 

 

 

『ある殺人事件の審議のために12人の陪審員が集められた。ここに来た12人は、職業も年齢もバラバラな無作為に選ばれた人々。被告人が若くて美人だったことから審議は概ね無罪で始まり、すぐ終わるかに見えたが、討論好きの2号が無罪の根拠を一人一人に問い詰めたことから、審議は意外な展開へ。有罪派と無罪派と分裂、さらに陪審員達の感情までもが入り乱れ、被告人が有罪の線が強くなっていく。ところがその時、他の者から浮いていた11号が事件の謎解きを推測し始め、それによって事件の新たなる真実が判明する。そして事態はまたまた逆転し、被告人は無罪となるのだった。もし日本にも陪審員制度があったらという仮定に基づいて、ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員の姿をユーモラスに描く。東京サンシャインボーイズによる同名戯曲の映画化で、脚本は同劇団主宰の三谷幸喜が執筆...


好きな映画を言ってみてと言われたら?これはほんとに困りもの。映画好きの夫もかなり困って「スティング」「アメリカングラフィティ」という題名を挙げた。これが最高と思っていた時期があったと。ジョディーフォスターが出ているもの、または裁判ものが好きな夫は邦画では「12人のやさしい日本人」がよかったと言う。


『陪審委員長を努める40歳の体育教師の1号、28歳の会社員の2号、49歳の喫茶店店主の3号、61歳の元信用金庫職員の4号、37歳の庶務係OL5号、34歳のセールスマンの6号、33歳のタイル職人の7号、29歳の主婦の8号、51歳の歯科医の9号、50歳のクリーニング店おかみの10号、30歳の売れない役者の11号、そして同じく30歳の大手スーパー課長補佐の12号。』


お友達のKは「仕立て屋の恋」を迷わずあげたが、私はというと即答はむずかしい。踊りものとして「ダーティダンシング」「フラッシュダンス」関係は心躍らせて何回も見た。歌ものでは「天使にラブソングを」「ローズ」。涙ものではベッドミドラーの「ステラ」。
「レナードの朝」「レインマン」なんかも驚いたけれど何回も何回もみていると飽きてくる。その中で飽きないものは「パピヨン」。これはむやみに再放送をしないからか、あの長い物語にどっぷり浸ったことを思い出す。「フォローミー」ミアファローが好きなので奥さんと探偵との尾行の様には心から笑ってしまう。そして「セント・オブ・ウーマン」(夢の香り)この映画のタンゴを踊る場面を見て欲しい。近頃再放送で見て、マイフェイバリットはこれかなと思った。

『苦学生チャーリーは、盲目の退役軍人フランクの世話をするアルバイトを引き受ける。しかし、強引にNYへの旅のお伴をさせられる事になり…異質だがロード・ムーヴィー形式で、親子ほども年齢の離れた二人の男をジックリ描き込んだ感動作。学校でのエピードがまだるっこしいが、それなりの必然性を持たせている。これまで盲人の役というのは「視線をそらす」事で演じられてきたように思える。相手やカメラ意外の場所をうつろに見ながら…それでも「見る」という行為は感じられた。ところがこの作品におけるアルの瞳の虚ろさは「何も見ていない目」である事に愕然とさせられる。焦点が無い…という感じ?彼ほど瞳で物を語れる俳優はいないし、だからこそその瞳を殺してしまう事が出来たのではないだろうか。やればやるだけ哀愁を帯びてしまうアルの持ち味がハマりきって、失明した人間の絶望と焦り、自分の存在の情けなさ、それらと軍人として培われた誇りとがぶつかりあって屈折した感情が1つの方向に集約されていくようなテンションの高まりは圧巻』

タンゴのシーンの深み、最後の学校での裁判は思わず手をたたく。
たたき続ける。
Whoa!!





     

 


新作でまだ観てはいないが「死ぬまでにしたい10のこと」に興味がある。

『原題は「My life without me」。私がいなくても「私の」人生は成り立つのか?「人は死んでも人の心の中に生き続ける」という言葉の本当の意味を実感としてわからせてくれる作品。23才の若さであと2ヶ月の命と宣告されたアンは、失業中の夫ドンと2人の娘がいる平凡な人生を振り返り、「死ぬまでにやりたいこと」リストを作って実行していこうと思い立つ。まずは「娘たちに毎日愛してると言う」、その後は「爪とヘアスタイルを変える」ために美容院へ。そして夜はクラブに向かう。「好きなだけお酒と煙草を楽しみ」、「誰かが私と恋におちるよう誘惑する」ためだ。だが結局アンが向かったのはコインランドリー。しかしそこで知り合った恋に臆病な男、リーと親密な時間を持つようになる。「娘たちが18才になるまで毎年贈る誕生日のメッセージを録音」したアンは、主治医のトンプソンにそれを託す。病院で死ぬことを拒否するアンに鎮静剤の投与を条件にその役を引き受けるトンプソン。
頼りないがずっと変わらない奇跡のように優しい夫ドンにはとにかくいつもと変わらない自分で接すること…「娘たちの気に入る新しいママ」になれそうな隣家の純粋な看護婦アンを家に招待し、「頬の感触と好きな曲だけしか覚えてない刑務所のパパに会いに行く」。実現される計画、されない計画…アンが、ママに、ドンに、リーに残した最後のメッセージは?果たして彼女は短い自分の人生を心安らかに終えることができるのだろうか?』

 

 

という説明がある。そこでわたしの10はと考えるに、子供2人分で約6つの母として見守るべき大きい仕事がある。よって残り4つという計算になる。浴衣をきせる。アイロンがけ、部屋の空気とりかえ、植木の水やり、勇気付ける、和ませるなどこれはいつでもいつまでも何度でもしたいこと。そんなことより禁煙をしたら一番よろこばれそうだが。

 

昨日夫と何回目かの「スリーパーズ」を見終わった。いい映画、好きな映画はそれに出会えるかどうかそしてその時期その環境で共感するかどうか。出会うチャンスがないまま見逃すこともある。出会えたらそれはすばらしいこと。だって人間も映画も人生で出会うのはほんの一握り。それらは星の数ほどあるのだから・・。

今日韓国映画「猟奇的な彼女」を家族で見た。猟奇的な彼女と付き合う心得1女らしいことを要求してはいけない。その2 酒は3杯以上飲ませないこと。人を殴りまくるから。その3 付き合って100日目にはバラの花をプレゼントする。その4 殺すって脅されたときは、本当に死ぬつもりで。笑わせて泣かせる面白い映画だった。

 

人間も映画も人生で出会うのはほんの一握り。それは星の数ほどありつつ、映画は星と違ってどんどん増えているのだから・・なおさら。

 

 

タンゴを踊るシーンで使われている曲は『Por Una Cabeza

2003 Perpignan』へ

2004 asha』「トランジット2」へ