後ろ向きでピッピッと笛を吹きながら行進をしてくる。次女の後姿のカゲから2歳児の列が見える。保育園の運動会のビデオが始まる。

 「○○先生お願いします」と電話が来た。○○先生?ああうちのチュンチュンですか?と口には出さないが心で思う。家族に先生が約一名います。雪の成人式も無事終えた(
『2001ウィザード』「ビューティフルライフ」参照というのに、いつまでも中学生位の子ども〈小学生とも思える)という気分でいる事に気づく。あれから数年経っている大人ということを思い出した。ビデオはそれを証明しながら映像を進めて行く。

 子どもたちに、保護者に、来賓の方に、近所の皆さんにとやさしい園長先生のおはなしがあり、子どもの幼稚園時代を思い出す。
 散らばる子供たちを引き寄せる光景があちこちで繰り広げられてリレーが始まる。競争心がまるでない様子でバトンを持ち、トコトコ歩いている子供がかわいくて家族で笑う。バトンタッチの時見合っている子どももおかしい。早く早くと応援してしまう。

「この子はやるよ。元気いいよ」
バトンを受け取り走り出す。オッと思ったとたんかわいそうにカーブで転ぶ。そしていじける。先生に手を引かれてやっとゴールする。次の子も元気が良い。そうよこれがリレーよ、がんばれ!と思ったとたんその子を追いかけて走り出した子がコースを大幅にカットしてゴールへ向かう。それに気がついた子もカットする。笑いの連続だ。

「この子が泣いているのはお父さんがいるのに自分のところへ来てくれないからなんだよ」
いつもはお父さんが子どもを預けるとさよならをして会社に行ってしまう。今日はいるのに自分とはなれたところで見ているという状況を説明してくれる。
全員で歌うむずかしい園歌を弾いているのは次女だ。ピアノ16年が役に立っている。

 そしてゲームが始まる。1歳児が台に上り滑り降り、白い玉を2本の棒で運ぶ。そのあと親が子どもを抱っこしてメダルを取らせる。
「この子がいやがっているのは、赤い玉の方を運びたいからなのよ」
本当に隣の組の赤い玉を運んでいる。1メートルのすべり台を怖がる子供もいる。まだホントに小さい子供たちなのだ。

 玉入れが始まった。はずかしいのかもじもじしている子供を抱っこして玉を入れさせている。
「こうするとやる気が起きるのよ。ほら、笑顔になったでしょ」
ほんとに笑いながらやる気を起こした様子だ。ふーむ、そういうことか。

 このうんどう会を本人たちは覚えていることはないという。それでも一生懸命世話をした先生がいる、それに協力している働く親がいるということが、将来子供のためになってくれるといいと思う。
籠に入った玉を数える。ひとつの差だった。うまくできている。今度は保護者が玉入れをする。そして数えないで終了となる。
「あれ、数えないの?」
「だって、数えたら又玉がちらばるでしょ」
ふーむ、そういうことか。

 保育の勉強を生かしナーサリースクール(保育園)の方針を学んだ先生曰く、子どもに怪我をさせないように細心の注意をするというのが一番肝心なことなのだとか。その点を確認したら、
「子供はけがをするもの。それをいかに少なくするかという方法を考える」
と言った。毎日毎日バイクで園へ行く。それは天職の充実した職場なのだろうと思ふ。

 ビデオでは退場風景が映し出され無事運動会は終了です。ご苦労様でした。




















運動会〜ある親子の場合 その1

 やってきました。運動会。・・・といってもね、Rは保育園に登園しているため、運動会、、といっても、朝9時半にはじまって、11時には終了します(^_^.)。
 9時過ぎに2人そろって保育園へ。もうすでに、たくさんの親子とかそのじいちゃん、ばあちゃんとかが見学に訪れていて、狭い保育園敷地内はワンサカしていました。 それを見たR。(彼はどうも人込みとかうるさいところとかあんまし好きじゃないのかなぁ・・・)。なんか私から離れようとせず、「いやだ、マミー。手つないでぇぇぇぇ。」とすっかりビクついて?おります。 時間がきたので、先生がR君を連れにきました。それでも、私から離れようとしないR。ほぼ半泣きで、担任の先生にダッコされて、入場口へと連れて行かれました。

 で、しばらくして、まずはRのクラスの入場&ドラムマーチ演奏、みたいなのがはじまりました。 半泣き状態だったR、また去年みたいに、先生にダッコされて入場か?と思いきや、笑ってるよ(^^ゞ。しかも、ちゃんと整列して、前の子とふざけあう余裕まであるらしいー
 3段になった台の2列目に並んだRの担当は、鈴。スズを手に、ドンドン、チャラチャラと、音楽に合わせてスズを上手に振っておりました。最後は、そのスズを口にくわえ、頭をシェイクさせながら、スズを鳴らす・・という妙技?も披露してくれました。あくまでも個性派なのね、きっと・・・(^_^.)。

 続いてのRのクラスの競技は、リレー。Rは最後の方で、大丈夫かなぁ・・とハラハラしながら見ていたら、走る走る!しっかりバトンを持ってそれまた早いのなんのっって!だけどね、ちょうど一緒に走っていたお友達がRの後方でズデンッ!って転んじゃったのよ。そしたら、R立ち止まって、そのお友達のところにいって、泣き叫ぶお友達のそばから離れず、その子が泣き止むまで一緒にそこで先生と共に様子を伺っているんだよねー。それで、そのお友達が復活して半泣きながらも走り出したら、何かさ、痛いわけでもないだろうに、Rも寂しそうな顔になって、お友達と一緒に走り始めたんだ。「Rちゃん、やさしいですねぇ〜」と先生もマイクで実況していたけど、ちょっぴり感激しましたねー。親バカと言われようが、ちょっとこの瞬間は、かなり胸キュンでした。
 後半は、親子競技。1つは玉入れ。2つめは、何か半分障害物競走ちっくなモノ。 無事に、そんな親子競技も我々クリアして、あっという間の運動会、終了しましたー。

 何か、成長してるなぁ・・・・・ってコレ率直な感想。去年の運動会は本当、ほとんどの時間を泣いていたRで、何の競技参加もしなかったけど、今日はそれぞれの競技をちゃーんとクリアしていたし、お友達想いなことも発見したし、先生たちにもとっても好かれている様子がよく分かったし。あぁ、私がこんなに忙しくって、ろくすっぽ、ちゃんと母親業に没頭していないのに、すごいなぁ。。。って。子供はしっかりと自分の世界を切り開いて、どんどん育って色んなことを覚えているんだなーと。 感動的な日でした。




ナーサリースクール(○○T)