シルクロード〈北京周遊)

 「中国は英語で通じるんだろ?」

と夫は「初めて学ぶ中国語」の本を読もうともしません。旅行申込書も写真を貼った査証申請用紙も海外旅行保険申込書も二人分書かされました。 私は世界遺産の勉強もします。“万里の長城は月から見える唯一の建造物とされる”なんていうステキなことも探し出しました。また、世界遺産は文化遺産(C)、自然遺産(N)、複合遺産(NC)の3つに分類されるということも。世界遺産リストに登録された文化遺産は529、自然遺産は138、複合遺産は23の総計690あります。これらの世界遺産物件をもつ国は122カ国です。世界遺産に登録された場所は世界のすべての人々に属しており、それは国境とは関係ありません。ほら、なかなか興味深いでしょう。

 “中国石化集団”はガソリンスタンドのことです。
眼鏡屋は“朗視”と書いてありました。“飯店”はホテルのこと。“口腔問診”は歯医者?“豆汁”は豆腐屋?“百恵家嬢常采”はマーケット?“百恵服条中心”はデパート?そこでは“大減价”という張り紙があります。多分バーゲンのことです。
“中国北方配貨中心”は?よくわかりません。そして厠所では“細心小滑”トイレは滑らないように気をつけて、です。
1日目、バスの中で添乗員サンの話を聞きながらも、沿道の看板に書かれた字に興味津々です。
“名門豪宅”“都会魅力”“陽光地帯”“文化的居住”“新世界裕家元”これらは新しいマンションの紹介文句です。では“肯徳基”は?“麦当労”は?“星巴克”は?ケンタッキーフライドチキン、マクドナルド、スターバックスです。



 まず天壇公園を訪ねます。
釘を一本も使わないこの建物・天壇は総面積273万平方メートル。明代永楽18年(1420)に建てられたものだそうです。かつて明、清代の皇帝が天に五穀豊穣を祈ったところで、1889年に落雷で焼失したが1896年に再建されたそう。
天壇は、祈年殿、皇穹宇、圜丘壇、斎宮などの建物からなっている。祈年殿はその中心的建物で、高さ38m、直径30m、28本の柱が組み合わされた円錐形の木造建築である。
 現在公園として市民や観光客に親しまれている、とされているように定年した老人たちの溜まり場があり、廊下の手すりで楽しそうに騒ぎながらトランプに興じるグループがたくさんいます。ダンスをしている人も、胡弓を弾いている人もいます。
石の廊下に、棒の先に布切れを巻き、水をつけて書いたきれいな漢字のあとがあります。しばらくすると消えてしまうのがもったいないくらい上手です。ここは中国の中の中国というかんじがしました。

龍地美玉館。工芸品がある部屋へ行きました。
軽井沢彫りや、唐木細工を思わせる凝った彫刻がびっしりの屏風や椅子や棚があります。一番奥のコーナーにある棚の中に13個の美術品を入れて98万円です。いかがでしょうったって。お茶を飲みながらゆっくり考えて下さいったって。
 17人が2つのテーブルに分かれて本場中華料理の夕食です。目玉は北京ダックです。餃子の皮のようなものと、丸いパンのあいだにはさむのと2種類ありました。死ぬほど美味しいのかと思ったら、まあ、こんなもんでしょうというかんじでもありーの。

京劇を観賞。茶と菓子、果物がテーブルに載っているという席です。ロビーを上がったところでは化粧風景を見る事も出来ます。良く通る猫のような声ですっかり寝てしまいました。ホテルに戻り買い物の下調べをし、窓の外のもやでけむっている景色を見、静かな部屋で贅沢な時間を過ごしました。仕事とのギャップを感じることはできません。だって仕事してないし、家でものんびりしている私だから。




 2日目。ヒーターをつけないで寝たら朝ちょっと寒かった。翌日は低い温度設定でつけていたので快適でしたが。もらっていたチケットでバイキングの朝食を摂り、太極拳をバックに写真を撮ってからマイクロバスへ。

少し郊外へ行くと、中国独特の墨絵にあるような、勾配が急な山の風景が出現します。そこに現れた長城は、妨害と略奪を防御し、封じ込めを目的としていた以外に、連絡と行商人の往来を保護し、対外へ開放する機能を持っていた。長城は中国の各民族の人々による共同の労働の智恵の結晶なのである。学校ではローマへ続くシルクロードとして勉強しましたね。全長6,400キロ。古いものも合わせると56,000キロだそうです。急な男坂、少しゆるやかな女坂とある万里の長城です。

女坂を2つ先の狼煙(のろし)台まで、行って帰ってくると40分という道のりを歩きました。坂道はよろよろとなりそうなくらい右へ傾いています。特に急な所では、みんなが変な角度で歩いている様子がおもしろいです。浅い階段も深い階段の所もありますし、石も磨り減っています。狼煙台ではしつこい物売りが待ち構えています。シルクのスカーフが十枚で千円とか言って離れません。帰るとき又あそこを通るのは憂鬱と思います。沢山写真を撮ってから、マイクロバスに乗り、明の13陵(墓)へ移動します。地下27メートル。6階分に当たる階段を降りて地下宮殿の「玄室」へ行きます。大きな大理石を運んだのは、丸太のコロではなく氷だそうです。考えたものです。

 お昼も中華料理です。毎回食べきれない量です。そしてそろそろ飽きてきました。春来茶藝館。お茶センターへ。どこでも日本語で通じます。そして円でも元でも使えます。おこずかいは少しづつ(例えば一万円づつ)換金したほうがいい、という添乗員サンのアドバイスはうなずけます。

「テーブルへ座ってお茶でもタバコでものんびりして下さい」
に注意。そこでは何かの販売が始まるのです。健康に良いウーロン茶、龍珠花茶、ローズティ、野生一葉茶、金露茶、緑茶、紅茶、プーアール茶などを中国式茶道で飲ませてくれて、1缶すべて¥2500、全部買えば1缶おまけ。さあ、どうする。
バスの中でもおみやげの紹介があります。むき甘栗、月餅、など試食させてくれて子供の頃よく食べました、これが一番のおすすめです、お祝いのときなどに食べます、と説明してくれます。飴はまたあとでくれるそうです。でもこの添乗員サンの人柄かここではたくさんの注文がありました。うちもむき栗を買いました。

 近代的な日本にもありそうなデパートを通りぬけ、王府井(ワンフーチン)へ。お祭りのような屋台が大通り沿いにどこまでも続いています。カエル、サソリ、ヘビ、黒いトーフ、変なものがバーベキューの長いクシにささっています。呼びこみの声が怒っているようでちょっと怖いです。駐車違反で移動してきたマイクロバスに青信号のとき交差点で乗り込みました。スリル満点、こんなことは初めてだと添乗員サン。
 四川料理で夕食です。いためもの各種、魚のあんかけ、スープ、おこげ、昼と同じようなメニューだと言いながらも、このテーブルではマーボドウフのお代わりをしていました。のんびり食事をしていたらここでも販売が始まりました。ミネラルがいっぱいの石で出来た急須に、お茶を入れると色が変わるお茶碗セットもつけて一万円とか、七宝のようじいれが4つ、1つおまけで千円とか、商魂たくましいと感心。

 今日は劇場で中国雑技団を見学します。体の柔らかさにオドロキ、サーカスのような、考えられないすばやさに、キラキラきれいな衣装にと目を見張るものばかりで寝る暇もありませんでした。そしてマイクロバスの送迎つきで幸せです。ホテルに戻り、ロビーで昨日は胡弓だったが、今日はピアノの演奏を聞きながら買物をする。もう帰り支度をしなくてはならない日です。大きなパープルマレタはよく働いてくれます。何でも入っちゃいます。

ホテルの窓からの景色は黄砂だかスモッグだか霧だかで、“この街はいつも白い”と思います。100メートルより後ろはぼんやりし、そのうしろは真っ白で何もありません。



3日目。3日目になって初めて青い旗を出しました。背が高い添乗員サンなのでよく目だっていたのですがここ天安門広場では人がたくさんいるので旗が必要みたいです。ツァー客全員での記念写真を万里の長城とここで撮りました。ここは世界で最も広い広場の一つ。50万人もの人々を収容できる大集会場にもなります。
 広場中央には、人民英雄記念碑という高さ38mのオベリスクがたっており新中国成立の為に戦い殉死した人々を追悼する祈念碑だそう。正面の文字は毛沢東.裏の文字は周恩来の筆によるもの。台座の4面には阿片戦争以来100年以上にわたる革命の歴史を描いたレリーフがある。数々の歴史の舞台となった広場で中国現代史ではかかすことのできないところでもある。

 客同士でカメラを渡して写真を撮ってもらうというのもスムーズです。マトリックスのように反って構図を考えてくれる「マトリックス夫婦」、中国の人は写真のとき足を引き寄せてポーズを取るということを発見した「足夫婦」、奥さんが中島みゆきに似ていると夫が言った、私はそうでもないと思うのですが「みゆき夫婦」、きさくな「社長サン夫婦」システム関係っぽい顔をしていると夫が言った「若者2人組」、関係は謎の「若者とおじさん3人組」がお互い名前も知らずに、結構仲良しになりました。
 
添乗員サンは小学生の頃は学校で毎月一回、毛沢東主席の棺を回って思想を確認する、思想を心に叩き込む、そんなことをしていたと言っていました。社会主義の話などを完結に判り易く説明してくれます。そして警備員の多さに驚く。制服を着た人が街中にあふれている。警備員の行進練習風景もあちこちで見かけました。

 北京の中心に位置する故宮(故宮博物院)は1961年に中華人民共和国国務院に指定された全国初の「重点文物保護単位」の一つで、1987年に世界遺産と認定された。南北961メ―トル、東西753メ―トル、敷地は72万平方メ―トルで、高さ10メ―トルの城壁に囲まれている紫禁城宮殿(故宮)が完成したのは明の永樂l8年(1420)。これまで五百年の間、24人の皇帝が紫禁城に住み、中国全土への統治を行なったそうです。ここには映画「ラストエンペラー」の舞台となった広場があります。そして広いこの場所には木が一本もないが、それは警備のためだとか。

 
銅製の防火用水の説明の時、これはお風呂ですと言われ、ふうんそうか、と思ったら、ほんのちょっとしたジョークだった。うっかり信じそうになった私達はちょっと歩き疲れている?グループの中でどうしても歩くのが遅くなり、いつも私達の後ろには若者2人組がいるだけになる。中国では、対称が基本です。右と左、東と西、南と北。それは平等も意味するとか。そういえばそういう造りの建物ばかりでした。そして工事中が多かったのは、北京オリンピックに向けてのことなのでしょうか。この日は少し寒かった。マフラーも手袋もバスの中に置いてきたので、説明を聞くために立ち止まっていると寒くなる。

書道センター。お茶と灰皿があります。注意?
ラストエンペラーに出てくるアイシンカクラの孫というおじいさんが書いた書、「人生百年」という字で「寿」を書いたものや、「和」「夢」などをその場で書いて見せてくれて「一生無悔」と書いてある掛け軸を十万円で買った人がいます。社長サンなので会社に飾るのでしょうか?商売繁盛又は末代までの家宝として。


飛行機の時間も迫りお別れの挨拶をし、中国を満喫した私達は、運転手サンへ添乗員サンへ拍手でお礼をしてあわただしく空港へ。次のツァーのお客さんが待っているのでしょうか。白い町に今日も添乗員さんの声とクラクションが響きます。

「では、ぼちぼちまいりましょうか」

「ブッブー!」
                  『2003ペルピニアン』へ
                  『2005ツァオベライ』「ニーハオトイレ」へ
                   スペインへ帰る      


【北京=竹腰雅彦】「宇宙から見ることができる建造物」とされる中国の「万里の長城」について、中国科学院はこのほど、「肉眼では見えない」との最終結論を出した。(読売新聞) -

12月9日20時38分更新)中国では、昨年10月に初の打ち上げに成功した有人宇宙飛行船「神舟五号」の楊利偉飛行士が、帰還後に「宇宙から長城は見えなかった」と発言。
中国教育省はすでに教科書の記述を修正する意向を示している。

おやおや・・・・。。。


中国の子ども達は、「宇宙から『万里の長城』は見える」と教えられてきた。だが2003年10月、中国の宇宙船「神舟5号」で初飛行した英雄・楊利偉飛行士が「『万里の長城』は見えなかった」と発言。小学校の教科書を書きかえるなどの大問題となっていた。ところが、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していたリロイ・チャオ飛行士が2004年11月に宇宙から撮影した写真には、「万里の長城」がしっかり写っていたのだ。

 2004年11月24日、中国系アメリカ人飛行士でISSの第10次クルーの機長として10月からISSに滞在していたリロイ・チャオ飛行士は、北京の北200マイル、内モンゴル自治区あたりを撮影。写真には、万里の長城の一部を確認することができた。180mmレンズをつけたデジタルカメラで撮影したこの写真は、一般的なカメラで宇宙から初めて「万里の長城」が撮影された記念すべき1枚となった。チャオ飛行士は2005年2月にも撮影、中国のリモートセンシングの専門家が分析した結果、万里の長城と確認されている。

 NASAジョンソン宇宙センターの地球観測の専門家は、「万里の長城は宇宙から肉眼で見ることも写真を撮ることも難しい。なぜなら、周囲の色や状態と非常に似ているからです。チャオ飛行士が撮影した写真は、晴れた日で撮影日近くに雪が降ったなど様々な条件がそろって、成功したのでしょう」とコメントしている。
実際、宇宙飛行士の話を聞くと、港湾や空港など、周囲の風景から際立った人工的な構造物は宇宙からよく見えるという。最もよく見えるのは、夜の人工的な光。日本海のイカ釣り船の光もはっきり見えるそうだ。

 アポロ宇宙飛行士ジーン・サーナン氏が月から地球に帰ってくるときに、地球上空160km〜320kmで『万里の長城」を肉眼で見たという情報もあるが、今のところ、少なくともISSでは肉眼で見るのは難しいようだ。「神舟6号」で飛ぶ中国人宇宙飛行士にたくされた宿題となりそう。

おやおや・・・・。。。


                  『2003ペルピニアン』へ
                  『2005ツァオベライ』「ニーハオトイレ」へ
                   スペインへ帰る