エンジェルリング(運動会)




園児はイルカ。調教している飼育員、又は発表会のようにお芝居をする劇団員は保母さん。それはイルカが筆をくわえて今年の干支である「亥」と書き、鼻に赤い色を付けられ落款を押し書きぞめを仕上げる、から始まった。伊豆にあるここ「三津シーパラダイス」は20年前に来ている。しかし閉館時間で中に入れず入り口にあるイルカのモニュメントの前で
写真だけ撮ったものだった。『M-channel』「ステラポラリス」

誘導されて駐車場へ入る。進んで右へ曲がり、空きをみつけて入ろうとした時パパが驚きの声を上げた。私達はMの名前のついた車にMの名前のナンバーをとった。多分ウチだけだろうと思ったその番号が
沼津のあとに続いている。同じナンバープレートが2台横に並んだ図にはおどろいた。これがこれから起ることの知らせだったのか。


「エンジェルリング」又は「バブルリング」というものを2頭のイルカが披露してくれた。プールサイドでピーと小さな音が出る笛に従い、海中の劇団員の指示で鼻から空気を出す。
イルカが、頭をクイッと動かと、にぶく銀色に輝くリングが現れます。そのリングは壊れにくいドーナツ型をした泡で、直径が約60cmある大きなリングです。リングを作ると口でバブルリングを押します。リングは約10秒で6m以上移動した後止まります。イルカがリングに噛みつくと壊れて、幾多もの小さな気泡になり、水面へ向けて上がっていきます。そうやってイルカは広い海で遊ぶそうです。


目に見えない水中で回転している渦は、イルカが急に動いたり旋回したりするときにイルカの背鰭の先から発生します。周りに境界となるものがなければ渦線は不安定になり、らせん形より安定した形へと変わります。渦は線に垂直な断面で回転しています。渦線の端が接地できない場合リングを作り安定します。これがバブルリングです。
イルカがその渦線を切ると、その両端は共に引き合い、閉じたリングになります。渦の中心付近より速い流体は、離れたところの流体に比べて、圧力が低い。(流体の速度が速いほどその流体の圧力は下がる)空気はイルカの噴気口から吹き出され、離れて気泡からバブルリングへと変わります。水中の渦のエネルギー大きいので、適度に約10秒気泡は水面に上がることはありません。小さなリング頭をくいっと急に動かすことで、作られます。イルカに会えたときこの神秘的なバブルリングを見れるといいですね。

翌日旅館のテレビでバブルリングの説明をしていた。人がレギュレーターを口から離してバブルをふたつ作る。すると下のリングが上のリングの中をくぐりぬける。くぐりぬけたリングの中を下になったリングがくぐる。それを繰り返して消えてゆく。最後はリングを3つ作り人間がするっとくぐった。昨日見たシーパラダイスの様子でエンジェルリングのことを忘れかけていた私はこれをエッセイに仕立てようとその時思ったのだった。
自分で作る時は、水深10mより浅い静かな水底に仰向けになります。次に、吐き出す空気の量は多すぎず、口の中でたまるくらいの量をイメージして吐き出します。吐き出すときに、腹筋に力を入れ、“ブー”っと音が出るようにくちびるをふるわせながら一気に吐き出します。あとは練習次第だそうなので挑戦してみてください。

プールサイドでこのイベントを進めてている笑顔を絶やさない子が、イルカの調教師になりたいと言っていたMに見えた。元気に説明をしながら愛情のこもった目でイルカたちを見ている。寒い会場でハンズフリーメガホンを付けシャカパンにジャンパーで頑張っている。シャカパンの下にはきっとズボンを3枚はきこんでいることだろう。かなり似ているので違う子だとは思えなくなった。イルカよりその子を目で追っていた。三津と書いてミトと読む、ここ「三津シーパラダイス」の様子はMの運動会での保母さん風景と重なる。



1年目 運動会が始まり○○っか先生がピッピッピッピと笛を吹き子供を先導してくる。○○っかせんせいのピーッピで止まる。段に整列した子供達に鈴やタンバリンを持たせる。そのあとすぐにアコーディオンをかつぐ。始まりの合図の笛を吹く。演奏をする。終わると鈴やタンバリンや太鼓のバチを受け取りしまう。○○っかは大忙しだ。そして4〜5人を担当して誘導し退場する。

2年目  絵の魚を釣った子供たちがボードに貼り付けに来る。そのボードの横に立ち、シールの裏紙を受け取りながら、ほめながら好きなところに張ってごらんと言う。手を出さないように。これは親子競技だから。
朝集まってくる父兄の受付を玄関先でしている先生方の後に、2歳児がおとなしく一列になって座っている。子供はあちこちにちらばるものだがこれはなんとしたことか。どうやら開会式が始まるまでの時間あきないようにと紙芝居を見ているらしい。
「ではここで問題です。これはだれでしょうか?」
「アンパンマーン」
「なあに?きこえなーい」
と耳に手をあてる。子供たちは喜んで大声で答える。子供たちの相手をしているのは○○っかせんせいだった。

3年目
 ピンク色のおそろいのTシャツを着た先生は予定通りに動く。役割どおりに行動する。リレーで出発する子の名前を呼ぶ。マイクを通したMの声は少しも緊張していない。元気だ。朝ごはんも食べないで頑張っている様子に申し訳ない気持ちになる。朝にご飯を食べる習慣をなくしてしまったのは私の責任だ。子供達とアイコンタクトをとりながら、勇気付けをしながら、気持ちをはやらせながら・・次々に呼ばれる子供たちは張り切ってスタートラインから飛び出す。
話すと辛くなる時、話さないと辛くなる時、そういう気持ちを調整しながら映像を見る。Mが参加した運動会3年分を見ることができた。保母1年目、2年目、3年目とそろった。一生懸命働いている姿は誇らしくもあり又悲しい。


去年の運動会のビデオテープがある。Mが説明してくれて笑いながら家族で見た。その様子を『2003ペルピニアン』「ナーサリースクール」に書いた。去年の分から先生方にも配るようになったそうで、その前のものも園には保管してあるわけで・・。うちにはビデオカメラがない。よって動いているMがいない。運動会のビデオを見たいと思った。
「貸し出しできるとおもうよ」

早速Cが届けてくれた。
Mが参加した運動会3年分を見ることができた。運動会のビデオのダビングを頼んだ。さらにビデオテープからDVDにしようと思う。違う部屋にある2台のDVDの機械を接続すればできるが、さてと思っていたら、Cが友達に頼んでみると言ってくれた。今回もCのおかげで私のわがままな願いはすぐに叶い、そして3年分の運動会のDVDがそろったのだった。



4年目 これは観客がいないものだった。それは運動会の予行演習の模様だからなのだが。本当の運動会の日には喪章という意味があるのか腕に腕章をつけて行うそうだ。前年の運動会で撮った先生一同の写真、それにはもちろんMがいる。今年は家族で見に行こうと思った。
当日延期になった年もある。その時丁度Mはゼンソクだったのでよかったと言っていた年もあった。今年は雨で翌々日に延期になる。パパと長女は仕事なので、ひとりでも行こうと思う。その日・・大雨になって中止となった。
再度小規模で実施となる。そのまた予備日がある。仕事とぶつかり結局見に行くことは出来なかった。


そして5年目の運動会も終わった今、ボランティアで園児の散歩もしながらドイツで魔女修行か、どこかのミュージアムでオルゴール製作に携わっているのか、又は雄大な太平洋を背景に繰り広げられる、海の王者である大好きなシャチのスーパーアトラクションに参加・・では「鴨川シーワールド」か、などと思っていたら「三津シーパラダイス」でドルフィントレーナー”になっていた。なんと。。。だってあの車。。。