サーティイヤーズアフター(マイジェネレーション)
“朝日新聞土曜版BEであなたの王子様のインタビューを見つけました”
シンデレラと馬車の便せんにこう書いてあります。そんな手紙が今日郵便受けに届きました。ウチは読売新聞と日経を取っています。妹が送ってくれたのは朝日新聞でした。見知らぬ人が載っています、電話で聞いていなかったらそう思ったでしょう。
そこにはあのプリンスがいました(『ソルシエール2000』の「ル・プチ・プリンス」参照)。
久しぶりに見たプリンスはちゃんと歳をとっていました。りっぱな業績もあります。昔と比べると少し太ったようですが、昔と同じプリンスの目がそこにはありました。紙面1ページ半というロングインタビューに答える静かな声も聞こえるようです。会社を興し活躍している社長さん、というコーナーでのインタビューです。
『経歴は多彩ですよね』
と言う言葉に
「初めは音楽です。ロックバンドを少しやりました」
とあの頃の事はたった1行でした。でもその後の仕事の変遷が、その詳細が手に取るようにわかったのです。あのナイキやユニクロを流行らせたのはプリンスの仕業でした。英語を生かし外国でも仕事をしアパレル業から建築家から総合的なプロデュースへと力をつけていた事を知りました。
『コンサルティングしてもうまく行かない場合はありますか』
という質問には、
「うまく行くかどうかは、最初の3回のミーティングで判断します。リスクを取りたがらない所はお断りします。リスク覚悟で自分たちで行動を起こす気持ちがあって、取締役会が指示する環境にあるか。そうでないとプログラムを提示しても空回りしてしまう。スピードが大事です。それにはトップと中間管理職で意識のギャップがないのが一番です。大きな会社でも中間管理職が動きやすいと早く結果が出ます。」
立派な会社経営者に育ったもんだ。私は、プリンスプロデュースの建物や店を訪ね歩くという老後の楽しみが出来ました。これっていまだにおっかけってこと?もどきってこと?やばい!
『○・○・○社長 ○○様
お久しぶりです。約30年のご無沙汰です。私は○○○○ー○時代のファンの一人です。新聞で○○の活躍を見て懐かしくなりメールをさせて頂きました。やっぱり私の王子様は頑張って生きていたんだと嬉しかったです。体に気をつけてお仕事してくださいね。あの頃のことをエッセイに書いて私のホームページに載せてあります。『ソルシエール2000』「ル・プチ・プリンス」を見ていただけたら・・それはゆめのようなこと、です』
返事はきません・・。
その頃行っていたコンサートの中でも、グランドファンクレイルロードの伝説的なコンサートのことについて、以前にも書きました。
最近の番組で、印象的なコンサート第一位にランキングされていたそうです。でも、そのときの出席者は誰もそのことを知っている人はいないようで、グランドファンクの名前すら読みづらそうにしていたと、喜ぶ人はいなかったと長女から聞きました。やっと見つかってもこちらがそのことを知る頃には、そう言った人はどこかに消え、またその番組は終了している。
「あれはすごかったよねえ、楽しかったよねえ、あの時あそこにいたんだあ」
と誰かと言い合える日は結局来ないのだ。
私はこのコンサートのことを、
「風が吹いて後楽園球場のグラウンドに置いた大きな名前の看板の、Gが飛び、Rが飛び、皆の歓声が沸きあがり、そのうち雨が降り出し大雨になり雷が鳴り出し、コンサートは中断し皆は後ろの方へ避難し、そして再開し最高の盛り上がり、というあのコンサートを覚えている何万人の人は今どうしているのでしょうか、このコンサートを忘れどこでどうして暮らしているのでしょう」
と書いたものです。
『グランドファンクレイルロード。オフホワイトの麻で出来ている、パンツスーツが台無しになった、伝説のコンサートへ行った何万人の人たちは今どこにちらばっているのでしょう。あの雨と風と雷の後楽園球場のコンサートを忘れ、どんな人生を送っているのでしょう。(ロックカーニバル♯6 グランドファンク特別出演 7月17日 6:00pm開演 5:00開場 後楽園球場 3塁側2階自由席 C席\1,000)当時のチケットを今手にしているのですが、あの日の雨でガビガビになっています』『2001年ウィザード』「ミュージックライフ」より。
日曜日の読売新聞でロックの聖地、日比谷野外音楽堂の記事を見つけました。
あの公園へぞろぞろとファッショナブルな人たちが集まってくるのがわくわく感を募らせたことを思い出しました。今でこそ渋谷でも近所でもどこでもおしゃれな子がたくさんいるけれど、そしてすべての若い子は自分はおしゃれだと自信を持っている時代だけど、その頃は青山と原宿に少しいたくらいだったのです。
ここでのコンサートへ行くときは「ロックフェスへ行く」と家族に言っていました。その時の私はガウチョをはいてマントを着て、または三角ストールをして、縄で編んだバッグを持って、つけまつげをして緑のマニキュアをして、アベックばかりの公園の、突き当たりにある迷路のような生垣を抜けてステージの見えるその場所へと足を運んだものでした。
ある時ジョー山中の歌をそこで初めて聞いて、こんなにすごい声を、歌を、聞いたことがないと驚いたこともありました。画期的な声でした。そして皮肉なことにその頃からロックコンサートへ行くことはなくなっていったのでありました。
1969年夏、米国でのウッドストックを見て感激し、そのロックフェスの発起人となったのが、何を隠そうわれらが○○○○ー○のギターの人なのです。
解散をして30年、久しぶりでこのグループの名前を見ました。