バルセロナに着いたその日の夕方、カタルーニャ広場がすぐそこに見えるホテルに落ちつきました。

エル・コルテ・イングレスというデパートの下見をしバトリョ邸まで歩きました。広い通り沿いにあるそれは、テレビや本などでよく見る建物だった。ライトアップされている不思議な建物は街角にあり、風景に溶け込んでいた。バイキング形式のレストランでまずい食事をする。初日だというのに。


翌日は、駅構内のバルで、ビキニという名前の三角のサンドウィッチとカフェコンレチェで朝食を摂ってからグエル公園へ向かう。ここへはエスカレーターをたくさん乗り継いで登ってきた。横浜の山手あたりの坂を思わせる急な坂の頂上にあるのだ。

バルセロナの街を見下ろせるところに石で出来た十字架があり、そこは10人も立てないほどのせまい場所だが、ひとりのお兄さんが座っていた。遥か下にサグラダファミリアが小さくもやにけむって見える景色を毎日堪能しているのだろう。散歩に来ている大きな犬も数匹いた。毛虫が10匹列を成して行進していた。

 そしてガウディの独創性が満ちあふれた楽しいパルケ(公園)へと歩く。色とりどりのタイルを張り合わせたベンチがくねくねと広場を取り囲む。よく見ると皿の割れたものや瓶のかけらなどがあり、廃棄物の有効利用のようでもある。不思議な押しつぶされた渡り廊下のようなものもあり、そこにも水がめを頭に載せた女とかが石に浮き彫りになっていたりする。庭木もきれいに配置されて手入れが行き届いている。

観光客の絶えない“トカゲの噴水”の所では、小学生軍団が学校の授業なのか写生をしている。泉のような噴水、洞窟のような水場、陽の光も計算されているような景色の中で鳩が水浴びをしている。世界一幸せな鳩かも・・。どこからかフルートの音が聞こえてくる。“百本柱”に近づくと、百本柱のまんなかで“アヴェマリア”を気持ちよさそうに吹いている人がいた。反響してキレイな音が心地よい。他の場所ではギターを爪弾いている人もいた。帰りはすぐバス通りヘ出た。こっちの入口もあるのだった。バスに乗り坂道を下った。



 バルセロナの中心カタルーニャ広場から北へ延びるおしゃれなグラシア通り。その先にはバルセロナの景観に欠かせない天才建築家ガウディの残した数々の建造物がある。カサミラール(※カサ・ミラ)というアパートメント。日本でもこれに似せたマンションがあり、テレビで紹介されていた。

ガウディ美術館 バトリョ邸やカルベ邸で使われたガウディのデザインによる家具などを展示。リビング、キッチン、ベッドルーム、子供部屋、バスルーム、メイドの部屋などがありステキな家具とステキなリネン類にうっとり。この建物は1905年に完成、彼は晩年ここで暮らしたそう。


電車で移動してピカソ美術館へ。同じデッサンがたくさんある。広い館内にはメモからいたずら書きまで額に入り並んでいる。あれだけの量を書くというだけでも、それだけでも価値があると納得する。館員たちは、よくわからない日本語を話したがる。タクシーでホテル近くまで戻り、繁盛している大きいレストランで食事をする。ハモンセラーノ、ピザ、パエージャ、トルティージャ、そしてビーノティント(赤ワイン)、注文し過ぎて食べきれず、お土産にしてもらうが2日後に結局捨てた。

 この日、疲れにワインが効いてみんなダウンした。

(ホテルに戻った途端、それぞれベッドで少し寝こんだ。2人はまだ知らないけど写真・・あり)








devorveproximo


2  10匹のケムシ(トカゲ)